飯塚(東京都)です。

> >  実際に時の首相を講演に呼び、自分達の思惑を語らせ、教育
> > 基本法の改定に自分達の求める内容を盛り込んだ事実を、なぜ
> > 活動と認めないの?
>
> だから、比率はいくつなの?

 ここで確認しているのは、こういう精力的な活動の事実を認
めるか否かです。認めますか? 認めませんか?


> > あなたの言う統計は企業などの活動分析
> > に使いません。そうじゃない、と主張するなら根拠を出してく
> > ださい。
>
> 立派に使いますね。

 この主張の根拠が示されていません。
 主張を撤回しますか? しないなら第3者が確認できる根拠
を示してください。


> >  一対一で対談するためには、
> > 「会員になるだけじゃだめ」なのか
> > 「会員になる必要はない」なのか、どっち?
>
> 僕ちゃん、もう一度、日本語を勉強しなさい。(`´)キッパリ

 示した通り、あなたの主張は矛盾しています。
  一対一で対談するためには、
「会員になるだけじゃだめ」なのか
「会員になる必要はない」なのか、どっちですか?


> > 「氏子とは違います」と言ったのは、靖国自身だよ。
> > 「同列である」とも言ってなかったね。
> >  靖国の氏子となれるのは、「英霊の遺族」だけであって
> > 他の人間は、どんなに金積んでも氏子にはなれない。
> >  だから崇敬奉賛会の会員は、氏子じゃない。
> >  にも関わらず、それでも「同列」と主張するのかね?
>
> 要は何を言いたかったかというと、出資してる以上は株主と同じ
> と言いたかっただけ。
> それを、氏子と会員と同列だって言ってんの。

「株主」と「氏子」ははっきり違います。
 単に出資しているというだけで、「同列」とするのは明ら
かに間違いです。
 まだ「氏子と会員は同列だ」と主張しますか?


> >  そんなものは「会員特約」とは言わないよ。
> > 「暗黙の了解」というんだ。
> >  疎かにしないで、どういう対応が約束されているわけ? 主語も
> > 目的語もないのに、「会員特約」も糞もないだろうに。
> > 「会員特約」でどういう対応してもらえるの?
>
> 当事者間の合意では無いって言いたいのかよ?

 だからどんな「合意」があるんですか?
「会員特約」でどういう対応してもらえるの?
 誰が、誰に、どんな対応してもらえる合意?


> >  ほほう。
> > 「位の高い宮司」と書いたら、「想像した位の高い宮司」と読
> > むのが普通だと?
>
> それは、単なるあんたの主観だろう?

 では私の主観が間違ってたのか、確認しましょう。
「位の高い宮司」とあなたが書いたとき、
「実際に位の高い宮司」と読解してもらいたかったのか、
「自分が想像した位の高い宮司」と読解してもらいたか
ったのかどっち?


> >  1時間以上も話して、相手の位がわからなかったと?
> >  というか、相手は自分の名前だけで、靖国での官職を
> > 名乗らなかったとでも言うのかね?
> >  はっきり言おう。そんなことはありえない。(^^;)
> >  位を聞いていないなんてのは、嘘だと断言しよう。
> >  6/11に神職と会ったなんていうのは、嘘だね?
>
> 私にとって、霊位以外の位などは無意味だからあえて聞かない
> だけだよ。

 あなたが「聞かない」んじゃなくて、向こうが勝手に名
乗るんですよ。当然に自分の官職を名乗る。
 でなければ、案内者等からの紹介がある。
 聞いてないなんてことは、ありえないと指摘しています。
 6/11に神職と会ったなんていうのは、嘘だね?


> >  そして福島県神社庁の記述は、「祖霊祭」の説明文だけど、
> > 「祖霊祭」は7月15日以外にも色々な月で行われている
> > ことは既に立証済みでしょ。
> >  この文章では1月15日と7月15日の2回しかやってないよ
> > うに書かれてるけど、実際には違う。
>
> だからと言って、神道はお盆に魂が帰ってくるのは否定されて
> ないし神事も否定されてない。事実、お盆には神事をすると書
> いてある。

 ここでの指摘は、福島県神社庁の記述が1月15日と7月15日の
2回しかやってないように書かれてるけど、事実と違うとい
う指摘です。
 実際、福島県神社庁は7月15日に神事をやってないし、
ホームページで確認できる支部に属する各神社の中にも、
7月15日に神事をやっているものは1つもありません。


> >  仏教の教えは、「旧暦の7月13日〜16日」です。
> >  神道にそういう教えは存在しないと指摘しています。
> >  その点反論はないということで、よろしいね?
>
> だから、どこにそんな嘘、妄想が書かれているんだよ?
> さっさと提示しなさいよ。

 またか。(^^;)
「ない」ものの証明なんて基本的にできません。
 神道にそういう教えがあると言うなら、それを出して
ください。
 仏教の教えは、「旧暦の7月13日〜16日」です。
 神道にそういう教えは存在しないと指摘しています。
 その点反論はないということで、よろしいね?


> >  私の主張は、「靖国神社が祓う儀式をやっていない」
> > 「だから英霊は祓われていない」です。
> >  このことは、既に文献でも靖国自身の言葉でも立証さ
> > れています。
> >  反論があるなら、第3者にも確認できる根拠を明示して
> > 行ってください。
>
> 祓う儀式をやってないというのは、祓う必要がないから
> やっていない可能性もある。

 可能性だけの議論は、時間が無駄になるだけで意味があり
ません。
 こんな可能性もある、あんな可能性もあると始めたら、想
像力のある限り議論が終わらないからです。意味わかるね?
 だから反論は想像だけでなく、第3者にも確認できる
根拠を明示してください、と言っています。
 想像だけの反論はダメよ。(^^;)

-- 

 東京都 飯塚顕充