喫煙による被害って話で、
http://www2.nkansai.ne.jp/users/edoyashiki/KA.html
は、ある程度参考になるかもしれません。
著者は感情的に書きちらしてるように見せかけて、その実、ちゃんとデータに
基づく主張をしてます。
まあ、主張そのものは脇に置いて、データを裏付け取った上で使うってのが、
このページの使い方かも。

慢性被害に限ると、
http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/smoking/s150.htm
とか、
http://www.netlaputa.ne.jp/~ryufuu/fukuryu.htm
も参考になります。これらもデータの裏付けが必要でしょうけど。

http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/smoking/smoking.htm
なんかは、トピックが多過ぎて、なかなか読み切れません。
一つ一つのトピックの分量はたいしたことはないですが。

! "<400bdc75$0$19840$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Mon, 19 Jan 2004 22:32:38 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bugcu1$ouf$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

>> ひょっとして、「分からない資料だ」という指摘と「資料がないと分からない」
>> という主張の区別もついてないんですか?

> いいえ。
> だから、「よく分かる資料をお持ちならどうぞ提示してくださいな」と明確に
> 述べているんですけど?

だから、「資料がないと考察できないことじゃないでしょ?」と言ってるわけ。

> #そして、資料がなくても考察できるのであれば、他人の提示した資料にケチ
> #をつけてばかりいいないで考察しなさいな。ってこと。

してるでしょ?

>>> じゃ、「増加すること」は何でも被害なんですね?
>> 
>> いいえ。
>> 日常の変動から明らかに識別可能な程度の増加を不自然に起こされることを被
>> 害と言ってます。

> だから、突然告白されて胸がドキドキしたら*それは被害*なんだよね。:-P

それって不自然に引き起こされたものなんですか?

>>>> 「頭痛等の直接的な症状」なんて表現してると、まるで心拍数の増加が直接的
>>>> な症状じゃないみたいですね。
>> 
>>> 日常生活の中での心拍数は一定範囲を増減するのが普通ですから。
>> 
>> その一定範囲を超えるから「顕著に」て言ってんじゃなかろうか。

> では、その主張を分かりやすく示す資料を提示して下さいな。
> 現在までの所では、日常生活の中での一定範囲内で識別可能な程度変動し、そ
> れを「顕著」と述べたとしても何ら矛盾は無いように思います。

少なくとも、通常の作業時から明らかに識別できる程度だから「顕著」なんで
すよね?

> 第一、煙草の煙に暴露された状態が、たとえば「階段を駆け上がって通勤電車
> に飛び込む」とか「通勤ラッシュの車内で押し合い圧し合いする」といった日
> 常的に良く在りそうな状況を超えて顕著に大きいとは俄かに信じがたい話です
> ね。

そういうのが「日常的」なんですか?
実験の設定は「平均的職場環境を想定した環境」なんだから、そういうのは想
定範囲外だろうに。

>>> まあ、「常に安静を必要とする人」に対してであればそのように言えるかもし
>>> れませんね。その程度の話でしょう。
>> 
>> そうでない人にとっては、程度の軽い被害でしょうね。

> 当然ながら「程度の軽さ」には閾値が存在し、それを下回るようなものは通常
> は被害とは認められません。

そういう意味で、「顕著」ってのは一つのキーワードだよね。

> #もっとも「被害ゼロの被害」を想定するような考え方をするのであれば何で
> #も被害でしょう。その場合は「被害だから○○」といった主張が不可能にな
> #るだけです。

私は「被害だから○○」などという雑な議論をしたこともないし、するつもり
もありません。
閾値として設定するのは「その被害の程度が社会的に許容範囲内かどうか」で
す。
# もちろん、許容度と合わせて。

というわけで、

> ##どちらでも構わないけど都合良く切り替えるのは駄目。

なんてことは、もともとないわけ。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK