KGK == Keiji KOSAKAさんの<bpnala$jf4$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<3fa3b55b$0$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>!     Sat, 01 Nov 2003 22:30:26 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bnvu5b$qsm$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 職場の環境を想定した実験のようだから、「通常の作業による変動」ぐらいの
>>> 意味じゃないですか?
>>> # 多分、事務仕事程度の。
>
>> http://www.fuchu.hiroshima.med.or.jp/seikatsu/2-2-2.html
>> ってなところですか?
>
>この表だと、「仕事」の他に「会合」「雑用」「デスクワーク」とあって、よ
>く分かんない分類ですね。

良く分かる資料があればどうぞ。:-P

># 「心拍数」と「血圧」は違うってのは置いといていいけど。

#置くまでもなく、提示したのは「血圧」の資料であって「心拍数」の資料で
#はありません。で、それが何か?

>>>>>>> 薬物によって心拍数が顕著に増加するのって、被害とは言わないのか?
>>>>> 
>>>>>> 自分で述べている通り「程度による」でしょ。
>>>>> 
>>>>> だから、程度としては「顕著に」と言える程度です。
>>> 
>>>> だから、*何が*顕著なんですか?「被害が」ですか?違うでしょ。
>>> 
>>> 「増加が」です。
>
>> で、「増加が明らかに識別可能」即ち「被害」ですか?違うでしょ。
>
>もちろん、識別可能なことが被害なわけでなく、増加することが被害なわけで
>すが、もう少し詳しく言うと、
>
>1. 薬物によって、
>2. 通常の作業による変動より明らかに識別可能な程度に、
>3. 心拍数が増加すること

#何時の間にか「血圧」や「指先皮膚温度」が抜け落ちたようですが…。

>です。

だ〜か〜ら〜、^^;
それが「被害」なんですか?

たとえば「識別可能な程度に増加したけれども頭痛等の直接的な症状は起こら
ず、慢性的な蓄積もなかった」としても「識別可能な増加があったから被害
だ」なんですか?だとしたらその【被害】って一体何?

-- 
wacky