Re: 主人公(男性)の扱い改善を要求する
飯塚(東京都)です。
"tetsutaro" <tetsutaro_zzz@yahoo.co.jp> wrote in message
news:bvdteb$o02$1@news1.point.ne.jp...
> > > 例えば、「君望」はもともとノベルゲームですが、
> > > 「小説」化も「アニメ」化もされていますし、「コミック」化だって
> > > 可能でしょう。(アンソロジーならあるようですし)
> >
> > そりゃたまたま他のメディアに、「君望」が進出しただけで、「ノベ
> > ルゲーム」として一般化はできないでしょう。
> > それに、「君望」はAVGだと思うんですが。ノベルゲームって言う
> > と、通常「痕」とか「雫」とか「月姫」とかを指すんじゃないですか?
>
>確かに制作者は「恋愛AVG」と銘打っていますが、実際に「ノベルゲ
> ーム」とは呼べない内容なんでしょうか。
内容じゃなくて、システムで違うんだと思いますけど。
AVGはウインドーが出て、そこにセリフを中心に文字が出ますね。
対してノベルゲームは、グラフィックの上もお構いなく全面に文字が表示される。
ストーリーを読むと言うことに特化したシステムを採用しているものを、呼びま
す。
逆に内容で判別することの方が不可能でしょう。
AVGの内容と、ノベルゲームの内容って、なんか差があるんですか?
> しかしストーリーというのは、ゲームの要素の一部です。 根本的な問
> 題として、ゲームにもっとも必要な要素は、ストーリーではありません。
> ゲームのもっとも特徴的なことは、インタラクティブ、プレイヤーの操
> 作に対する応答でしょう。簡単に言うとプレイヤーが操作できること。
> 主人公の投影型が支配的なのも、ここから来ているんですから。
>
>なるほど。
>「ゲーム」であることに重点をおけばそういう考え方になることが理解で
> きました。
いや理解してるとは思えませんね。
このセンテンスは「ゲーム」の定義を問うています。
てつたろさん、あなたは「ゲームの定義」をどう説明します?
電子小説とゲームの違いはどこで判断するんですか?
> 私は「ノベルゲーム」では「ノベル」に重点を置きます。インタラクテ
> ィブ性や応答性より、ストーリーやキャラクターの魅力的で購入するノ
> ベルゲームを選択します。
あなたの購入趣向の議論はしていません。
> 例えば、私は「ゲーム」という点では最低評価の「化粧桜」
> を「ストーリー」の面から評価している訳です。
私は「化粧桜」の評価うんぬんは記述してませんが。
やったことないので、評価できませんしね。
それを踏まえて言わせていただくと、「ゲーム」として最低評価
にはなるという記述が、物凄く脊髄反射的に感じるんですが。
ストーリーはゲームの要素の1つであるわけだから、それが良
かったら少なくとも最低評価にはならないでしょ。
他にグラフィックとかシステムとか音楽とか、いろいろ要素が
あるわけで、総合して評価が高くなったり低くなったりしますね。
まずその「ゲームの評価」の土俵に上がるためには、そもそも
「ゲームである」必要があると言っているんです。
漫画にゲームの評価、つまり音楽とかシステムとかの評価を
持ち込んでもしょうがないでしょ? アニメにゲームの操作性を
語らせても意味がないでしょ?
逆も同じく。そういうことですよ。
> > それを隔たってないと言っても、じゃあなんで廃れたの? と
> > 問われて答えられないじゃないですか。
>
> 「隔たっていない」と「廃れない」の因果関係に
> 答を求めるのは意味がないです。
> 「隔たっている、ならば、廃れる」の対偶は
> 「廃れない、ならば、隔たっていない」ですよ。
だって隔たってないのなら、ゲームファンは今でもゲームブッ
クをゲームと同じく購入を続けるんじゃないですか?
ゲームが1兆円市場を維持してるなら、隔たってないゲーム
ブックが廃れるはずがないでしょうに。
つまり小説がゲームの真似事をしても、同じ面白さを維持で
きないということでしょう? てつたろさん、なんでゲームブックが
廃れたと思ってんです?
> > たまたま他のメディアに移植されたから語れるというだけ
> > のことだと思うのですが。そうでないゲームが圧倒的多数を
> > 占めるのですけど。AVGやノベルゲームに限っても状況は
> > 変わらないと思うのですが。
>
> 「メディアミックスで展開された作品を同じ縦軸上の
> 作品として捉えることができるかどうか」が論点だった
> と思いますので、
違うでしょう。
「展開された」かどうかに関わらず、アニメとか漫画とかを
「縦軸」と称して一緒にしたから議論になってんです。
で、「同じ縦軸に捉える」以前に、「縦軸」とは何かを議論
しているんだと思いますが。
> それに、「ノベルゲームと他のメディアの比較」なので、
> 少なくともここではノベルゲームに限って貰えないと
> 話が出来ません。
なんでノベルゲームなんでしょうかね?
てつたろさんが、他のゲームを遊ばないから?
ストーリー重視だから?
ストーリー重視というなら、FFも非常にストーリー重視です。
またファイアーエムブレムもシナリオSLGと言うだけあって、
これまた非常にストーリー重視のゲームになってます。
なんでノベルゲームだけ? また前から聞いてますが、AVG
はどうなるんです?
> > で、同じキャラクターが出てくるというのが、縦線の根本要素
> > なんですか? ストーリーじゃなくて?
> > 上で壁が薄いとか、隔たってるというのはストーリーのこと
> > だと思っていたのですが、違うのですが?
>
> 違いませんよ、おそらくは。
> 当然ですが、キャラクターが変わればストーリーはまったく異な
> ったものになります。
> 同じキャラクターがでて、同じ個性をもって活動するのが、
> 同じストーリー(注)であることの基本です。
> 注:「ノベルゲームのストーリーを忠実に再現」という意味
> ではありませんよ
では同じキャラクターと同じストーリーの2つを「縦線」の根本要
素とするんですね?
しかし忠実に再現という意味ではない、と注が出てきたのでまた
混乱しています。
「同じ」と書いたら、普通「同じ」ものを指すんじゃないですか?
ストーリーとキャラクターが「同じ」でなくてもいいと? なんか
前段と後段で矛盾が起きてる気がしますが。
> > > 「主人公にも顔や声がついている方がもっとおもしろくなるのに」
> > > と考えているユーザがいる、ということです。
> >
> > その面白くなるのに、というのはまず「ゲームとして」であって、
> > 他メディアのことは2の次なわけです。
> > 他メディアで「ユーザが何を感じようが知ったことではない」の
> > は当然だと思いますけどね。ゲームが面白くて、他メディアに進
> > 出したら、それは「おまけ」みたいなもんでしょう。
>
> 「ゲーム」視点の飯塚さんらしい見方で興味深いです。
ゲーム視点じゃないですよ。
アニメを作るなら、まずアニメとして面白いものを作らなければ
ならない。漫画もしかり。小説もしかりです。
派生製品は往々にして、原作を知らないと面白くないものが多い。
また同じメディアでも2とか3とか、続編物も同じくです。
安易に既存のファン層をターゲットにするのでなく、単体でも面白
いものを作っていくことが、メディアの発展につながります。ユーザ
ーである我々もそれを要求していくことが必要でしょう。
> 同様にアニメ的表現をとり「他者型」(と限定しましょう)
> のノベルゲームであり、ヒロインの顔や声がある作品で、
> 主人公にだけ顔や声がないのはどうも違和感を感じます。
> それがアニメ化された時に、「えー、こいつはこんな顔
> だったんだ。ああ、やっぱり最初から顔が欲しかったな」
> と感じた、という「結果論」です。
確かに「結果論」ですね。(^^;)
で、前段のようにそこまで条件をつけるなら、その「他者型」
のノベルゲームとやら単体で、顔が必要かどうか主張する方
が早いでしょうね。
抽象的に言っても建設的な意見にはなりません。「このゲー
ムには主人公の顔があった方が面白い」と主張してください。
#以降はてつたろさんが、言及する「ノベルゲーム」の定義が
#はっきりしてから答えます。
--
東京都 飯塚顕充
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735