Re: 主人公(男性)の扱い改善を要求する
飯塚(東京都)です。
"tetsutaro" <tetsutaro_zzz@yahoo.co.jp> wrote in message
news:burd7f$c07$1@news1.point.ne.jp...
> 私なら、主人公のキャラクターが明確であるほど、また
> 自分とはかけ離れたキャラを持っているほど、逆に自分
> を忘れてドラマにのめり込めます。
「のめり込む」というか、「感情移入しやすい」ということですね。
キャラクターに感情移入するためには、そのキャラクターが
何を考え、何を夢に見、何をしようとしているかがわかった方が
いいですから。
つまり「主人公は他者」である。
いわゆる「ファイナルファンタジー」系ですね。
対してゲームの歴史に脈々と流れる「主人公同一性」があり
ます。「ドラゴンクエスト」がわかりやすいです。
あの主人公は特に夢もなければ、思考もない。当たり前です
ね。「プレイヤーを示す記号」でしかないですから。
ちなみに後者の方が歴史が古い。ゲーム黎明期からです。
#だから河野さんが驚いた理由が私にはわからない。
まぁなんでもいいんですが、インベーダーがありますね。
あのゲームは主人公を「自機」という。
説明する必要はないと思いますが、「自機」は「自機」です。
「自機」が「何を考えてるか?」とか「どんな感情を持ってる
のか?」とかは考える必要もなければ、する人もいなかった。
当たり前ですけど。
もともとゲームにストーリーはありませんでした。
ストーリーを持ち込むゲームが出て、初めて加わった「新し
い要素」です。
たとえストーリーがあっても、ゲームを前へ推し進める要素で
あって、「アドベンチャーゲーム」のようにストーリーがメインの
ゲームが出て初めてゲームの中心要素になりました。
草分けは「軽井沢誘拐案内」ですかね、やっぱり。
ストーリーがゲームに導入されて、初めて「主人公」はプレイ
ヤーそのものか、それとも人格(架空とはいえ)を持った個人
かという問題が生まれたわけです。
> 物語の登場人物に実存する自分の姿を当てはめて考える人
> っているのでしょうか。
> 私だったら興醒めです。物語の中ぐらい別人になりたい。
混乱してると思います。
上で書いたとおり、「個性のない主人公の記号」だから、自分
を投影して「別人」になれるわけです。
個性があればあるほど、同一化はできませんから、主人公は
人格を持った「他者」になり、小説の「感情移入」に近くなります。
> しかし、そうして自分のなかに確立されたキャラは、今度
> は作品がアニメ化される時に描かれる姿とのギャップに
> 悩まされます。
ゲームはゲーム。アニメはアニメなんでしょう。
> ならば最初から同じ顔をゲームに出してもいいのではない
> か、と思う次第です。
投影型と他者型はどっちがどっちということは、ないでしょう。
ただ、他者型の方が「ゲーム」として矛盾を抱えていると思います。
他者型では、プレイヤーは主人公ではないが、その影のようにぴ
ったりくっついて、主人公の体験することを一緒に体験していくこと
なります。
しかし操作しているのはもちろんプレイヤーです。「他者」であり
ながら、実際にはプレイヤーが操作できてしまう「自分」でもあるわ
けです。
ここに他者型の大いなる矛盾があります。
最後までそのまま行けばいいのですが、「FF」や「ゼノギアス」、
「バイオハザード」のように突然ムービーが始まって、主人公が
勝手に動き始めたりすると、感情移入していたプレイヤーはい
きなり引き離され、プレイヤーでも主人公でもない「単なる傍観
者」になってしまうわけですね。
ゲームとしては大変興が削がれる瞬間で、これは「他者型」
の主人公とプレイヤーのミスマッチが生み出した矛盾と言えるで
しょう。
> 「GLO・RI・A 禁断の血族」
> 登場人物はアクは強いがいい人ばかりで、どこが「禁断」
> なんだろうと思うことしきり…あ、「重婚end」かな)
あれは「禁断の血族2」という意味なのでは。
開発コードが「禁断の血族2」でしたし。
--
東京都 飯塚顕充
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735