Re: 理解度について(was:実名原則)
In article <biddtc$ljm$1@mail.wbs.ne.jp>, tom-ud wrote:
>> tom 氏が主張を続けるつもりなら、本当に「ワカラン」なの
>> かどうか、自ら検証することです。
>> 検証しないなら、主張は撤回することです。
>> それが、責任ある姿勢というものです。
>
>「主張」ではありません。ただの「提案」にすぎません。
提案であれば、正しさが自分ですら判定できない代物を他者
に投げて構わないと、そう本気で考えているのでしょうか。
言い換えた所で、何も本質は変わりません。
私は同じ主張をします。
tom 氏が提案を続けるつもりなら、本当に「ワカラン」なの
かどうか、自ら検証することです。
検証しないなら、提案は撤回することです。
それが、責任ある姿勢というものです。
)狭猫(氏との応答を見ると、NetNews の引用の基本が分かっ
ていないようですが、これはそのようなツールに関する知識よ
り前の、人としての話です。
--
頼光 mailto:raikou@mug.biglobe.ne.jp
関心・専門分野:
宗教学、歴史学、社会学、情報工学
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735