Re: 米軍ヘリ、沖国大に墜落
新城(もと宜野湾市在住)です。こんにちは。
情報が出てくると今回の事故、住人にけが人が出なかったのは奇跡
に近いですね。
In article <3990203news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 実際に墜落だけなく土壤汚染とか水質汚染とかも頻繁にあるんです。
> 困ったもんだ。沖国大と普天間基地は300mぐらいしか離れてないん
> じゃないかな。僕が良くいくレストランなんか20mぐらいしか離れ
> てないかも。
飛行ルートの予想と部品が散乱した様子の地図が次のページにあり
ます。このルートが正確なら、私が住んでいたアパートは、ちょっ
とずれています。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040814ea.html
土壌汚染もそうだし、劣化ウラン弾の演習はするは、自分の国じゃ
ないと思ってまじめに考えていない所はあります。今はやっていま
せんが、以前は化学兵器の訓練してました。防毒マスクを付けて部
屋に入って本物の化学兵器を充満させます。場所は、普天間飛行場
じゃなくて、嘉手納弾薬庫あたりだったかも。どちらにしてもすぐ
外には人口密集地があるわけです。自分の国ではそんな場所ではや
らないでしょう。アメリカ軍は、自分の国の演習場なら、訓練で不
発弾が出ると必ず掘り返して回収します。
今回、日本の警察や消防の調査を米軍がブロックしているわけです
が、本当に地位協定にそんなことが許されるように書いてあるんで
すかね。
> 今は前例となる天久がありますから、だいたい見当つく感じですね。
> 天久は単なる商業地にしてしまったのでつまらないけど。といいつ
> つ、最近は割りと良く行っているかな。その分、北谷/ハンビーは
> つまらなくなったかも。
天久新都心、改め、おもろまちも、返還されてから今のようになる
まで20年はかかったかなあ。時間はかかりますが、返還されたら
よい町ができるのは間違いありません。
> 北朝鮮、台湾情勢によっては、普天間無条件返環もありだと僕は思
> います。
北朝鮮は、沖縄にいる海兵隊には全然関係ないです。だいたい北朝
鮮全体のGDPなんて沖縄県より低いんですよ。(1人当たりでな
くて合計です。)そんなのが小国が大国の脅威にはなりません。
沖縄にいる海兵隊は、台湾にもほとんど関係ありません。まず、地
理的に近いけど、移動手段となる装備を持っていないので、台湾ま
で行けません。泳いではいくには遠いです。アメリカからの移動は、
普通の民間航路使ってます。時々爆弾を手荷物に入れて預けたりす
るし。いざという時には、那覇と台北の間の民間機も止まるだろうし。
そもそも台湾は日本ではないので、台湾のために普天間基地のよう
な危ない基地を置く義理は、日本にはありません。台湾とアメリカ
も日米安全保証条約のような条約はありません。台湾もなにかの時
に日本に助けて欲しいとは、思ってないでしょう。国連なら受入れ
るかもしれないけど。アメリカも武器が台湾に売れればいいとは思っ
ているでしょうけど、中国と喧嘩したいとは思ってないでしょう。
> 民間共用にするなら、嘉手納の方が良いと思う。現実的な選択肢と
> しては、嘉手納拡張、下地島とかがありますね。もちろん、そっち
> は文句言うだろうけど... 危険度は下がると思う。
アメリカは北海道も候補にあげています。広いから。下地島も滑走
路はあるけど、訓練場はありません。滑走路は伊江島にもあるけど、
それこそ完璧な島流しだからなあ。海兵隊は嫌だというだろなあ。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735