Yuzuru Hiraga <hiraga@slis.tsukuba.ac.jp> wrote in message news:<408F192E.3070302@slis.tsukuba.ac.jp>...
> M_SHIRAISHI wrote:
> >>>dy を f'(x)・△x と定義した場合には、dy は y が x のみの
> >>>函数であるときにしか意味を持たない。 しかるに、その場合、
> >>>dy は x と x_1 (但し、△x=x_1−x とする)との函数で
> >>>あって、x のみの函数ではないのだから、d(dy) は意味を成さ
> >>>ない。 つまり、(d^2)y は意味を成さなくなってしまう。
> >>
> >>なんかすごくこんがらがっちゃってるみたいですね。
> > 
> > 貴様が、意味が掴めずに「こんがらがっちゃってる」のだ。ヽ(^。^)ノ
> 
> うっとーしーなー。
>  「dy を f'(x)・△x と定義した場合には、dy は y が x のみの
>   函数であるときにしか意味を持たない。 しかるに f(x) = ag(x), y=f(x)
>   であるとき、y は a によって値が変わるから y は a と x との函数であって、
>   x のみの函数ではないのだから、dy は意味を成さない。」
> と言っているのと同じこと。


またまた馬脚を現したな(爆笑+嘲笑

 y が x のみの函数である(即ち、y=f(x)である)とき、f(x)=ag(x) とおいた
ならば、a は(変数ではなくて)定数だってことがワカランのか?

こんバカタレが!!!