"Y.N." <yoshiro@mail.wnd.ne.jp> wrote in message news:<20040422012942.0ffca79e.yoshiro@mail.wnd.ne.jp>...
> f(x) が x で微分可能なとき y = f(x) ならば dy を dy =f'(x)・Δx と定義しているので
> 
> y_2 = x_1 ⇒ dy_2 =(x_1)'・Δx_1
> 
> が OK なんですよね。
> 
> なら x = x は常に成り立つので,
> 
> dx =x'・Δx 
> 
> は常に成立ですよね。x は x で微分可能な関数ですから。
> 
> なんか勘違いしているのでしょうか(..)?


恒等式“x = x”はいかなる函数も表わしてはいないのに、それが
恒等函数を表わしているように考えるのが「勘違い」です。