Sooon wrote:
> 日本の子供たちは、This is a pen. という最初の英文で θ を
> 強いられるので、ハードルが高くなっているような気がします。

 今の教科書も、やっぱりそういう例文から始まっているのですかね?
 中学1年生の初めての英語の時間、たしかに、"a pen", "a desk", 
"This is a pen", "This is a desk"から始まりましたが。

> This is a pen. を、"でぃす いず あぺん" or "でぃすぃざぺん"
> と読んでもいいですよ。あなたたちの読みやすいように。そのうち、
> 映画みたいにかっこよく発音をしたくなる時がきますが、その時に
> 少しだけ舌を歯の間から出すのは、簡単です。
> まずはお友達どうしで、オハナシができるようになりましょうね。
> というのが正解なような気がします。

 先生の発音が私にはどうしても「ディス」にしか聞こえなかったんですが、
クラスメートは「ジス」と発音していて、すっごく悩みました。あと、みんな
当たり前のようにそう発音していましたが、あらかじめ塾でそう習っていたのか
なあ。そのへん、確認しないまま時間は過ぎてしまいましたが。
 当時は塾なんて全く行く気がなかったのですが、このことがあってから、
やっぱりどっかで習った方がいいんだろうな、と思うようになりました。

> 日本以外で、母国語が英語ではない国では、
> 命を守るために、とにかく英単語をならべたて、
> 意志を伝達することを優先し、発音や文法を
> 軽視せざるをえない歴史背景があった。
> 
> というのは、本当みたいですね。

 「命を守るため」かどうかは知りませんが、とにかく意思伝達が必要だから、という
必要に迫られて、というのはあるでしょうね。その最たるものがピジン英語か。そういや、
最近ピジン英語の論文(アブストラクトだけですが)を初めて見たな。

> 日本人の 戦後、敵国語で命乞いすることを潔しとしな
> かった武士道が、しゃべれない日本人を育
> ててしまった、という歴史背景なのでしょうか?

 うーん、そうなのかなあ……

〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄