Thu, 10 Mar 2005 03:07:05 +0900,
in the message, <d0nefs$v42$1@news-est.ocn.ad.jp>,
"Yu_0" <yu0@beige.ocn.ne.jp> wrote
>近所だと SANSUI で指定支持すれば強烈かも。

一番近いのは渋谷かな。(^^;

>フグも養殖すると毒が無くなるという報告はテレビでもやっていましたね。

残念ながら、まだ確実ではないらしいのでフグ特区は認められませんでした
が。
そう言えば、何とか言うハゼの仲間だったかにもテトロドトキシンがあるらし
いです。

>シガテラは私も無縁かな……でもメッキは喰うしなあ。蓄積毒らしいから
>小さいのは大丈夫なのかな。

メッキはシガテラがあるという話は聞きませんねぇ。

一口に南洋と言っても生息海域によってシガテラ毒が蓄積するのとしないのと
あるみたいなので、小さいというよりはシガテラ毒が蓄積する海域にいないか
またはいたとしても蓄積するほどの期間でないということなのではないかと。

>船頭が免許を持っていたかどうかは知りません(^^;

チャレンジャーですねぇ……。(^^;

>小田原でクサフグ集めているおじいさんがいたけれど喰うって言ってました。
>昔から喰ってるって。

あのサイズだと、さばくの大変そうですねぇ。
あたしは、波止で35cmを超えるでっかいマフグを釣上げたときに隣のおっさん
に、「水で洗いながらさばけば平気だよ」とか言われましたが、やっぱり万一
にもまだ死にたくないので止めました。:-)

>ハコフグはシロートでも喰えるというので喰った事がありますが、
>ワタは危なそうだからと取ったらあまり身がありませんでした。

確か、ハコフグは皮にしか毒がないと思いましたが、自信はありません。
つり丸別冊に載っていた漁師料理は、腹の部分を切り取ってワタを除いて味噌
と和えて中に入れて下から火であぶってとかそんなのだったような気がします
(いや、記憶が怪しいので信じないでください。)。

ちなみに、フグで当る人は、「毒のある組織が完全に取りきれずに残ってい
た」というのも少なくないらしいです。
毒のある部分を完全に取り除かなかった(ほんの僅かでも致死量。)か、毒の
ある部分を毒がないと勘違いして食べて死ぬのが多いと。

肉は基本的に無毒か弱毒なので、完全に肉だけであれば、素人料理だって本当
は平気です。
ただ、テトロドトキシンが水溶性かどうかは知りませんが、水溶性でないにし
ろ毒のある組織に下手に傷をつけると毒を含んだ汁が肉に付着したりするん
じゃないのか?と思うのですが、どうなんでしょうね?
(だから、水で洗いながらって話になるのではないかと。)

>> # また夜釣り師だからよく釣れるんですわ。
>
>私は夜はイカかセイゴくらいなのでほとんど来ないです。

ウキ釣り、ヘチ釣り、投げ釣り、すべてゴンズイの洗礼を……。(--

# ピーカンの澄み潮で沈み根の陰を狙ったら良い型の(--ゴンズイが……。

>ウナギの生血は毒だそうですね。アナゴは釣の雑誌で旨いから喰ってみろ
>と言う事で刺身を喰った事がありますが、ヤバかったのかな(^^; 

血清毒については、ウナギもアナゴも(ハモもウツボも)ウナギ目の魚なら大
体同じようなもののようです。
ただ、体重60kgの人で1リットル(一匹で5cc程度。)くらい飲まないと効かな
いらしいので、200尾近いアナゴを生で食べるのは……、不可能でしょう。
(^^;

粘液毒の方は、ウナギはアナゴよりはるかに強力だそうですが
(ウナギの場合、こっちの方がやばいかもしれません。)。

>> (そのための専用の鋏を用意してあったり。:-))。
>
>用意しているってことは既に外道じゃありませんな;-)

わはは。
そうかも知れません。:-)

>なるほど。調理バサミで大丈夫ですかね?

全然問題ないです。
あたしの使っているのは、上州屋に売ってた20cm(刃渡り10cm程度)くらいの
安モンの鋏。
錆びても全然惜しくない。

>ヤツは身をクネらせてアタックしてくるから怖いんですよ。
>エイみたいに押さえられないし。

メゴチバサミは必携です。:-)
上州屋で特売190円くらいで売ってる「中」の方くらいのサイズ
(小さいと使いにくいです。)。
メゴチバサミで「頭」をしっかり挟んで、背ビレと胸ビレの後ろを結んだ線を
ザックリいきます。
鈎を外すのは後でも先でもいいのですが、外せるなら先に外した方が糸が邪魔
になりません。

>> まあ、個人的には味噌汁よりは蒲焼
>> (頭を落とすとツメが作れないけど。)
>> だと思うんですが、いずれにしてもギンポ同様に一応長物の上に骨が太くて結
>> 構さばきにくいです。
>
>ふむ、蒲焼きね。捌くのが……ただでさえ下手なのに半端な長物なんて。
>アナゴくらい長い方が却って捌きやすいです。目打ちを打つかな。
>あ、頭無いのか……まずは煮付けから挑戦しよう。

蒲焼にするときは、ヒレだけ落した方がいいです。
やっぱり頭がないと、開くのは難しいです。
まあ、先に塩もみして滑りを取った上で、新聞紙の上とかで押さえつけてよく
切れる包丁を使えば頭が無くても何とかなりますが
(私は、「あまり切れない包丁」でも平気でやりますが。(^^;
 まあ手前味噌ですが、伊豆で刃渡り5cm程度のタントゥブレィドのナイフで
 アイゴを3枚おろしして地元のおっちゃんに感心されたこともある。)。

>鶴見川のボラだって……止めておこう(^^;

そう言えば、タマちゃんどうしたんだろう?(^^;

# と思ったら、写真集が出るとか。

>浮島は行ったこと無いんですよ。SOLAS で釣り場が減っちゃったので
>行ってみようとも思うんですが、現在駐車できないんじゃダメですね。

浮島に行くときは、間違って首都高に入らないように気をつけましょう
(いや、あたしは久し振りに行ったときにやりました。(^^;)。

# 千鳥公園の横の市営埠頭もSOLASのせいか柵を作るという話があったけど、
 どうなったかな……。
 岸壁ではシーバス、検潮所周りでメバル、メジナなんかが釣れるんですけ
 ど
 (ちなみに、岸壁の下は空洞なので、満潮時よりも干潮時に岸壁の下にウ
  キを流し込むようにして釣るといい。
  餌はモエビ。)。
 なお、近所にもうちょっと良さげな釣り場があります。
 まあ、ご存知かも知れませんが、無節操に世界中にばら撒くのもなんなので
 浮島ネタ、伊豆のアオリネタと含めて、よろしければメールで。:-)

>それにしても不法投棄やゴミ捨ては卑劣だけれど、対応がいかにも
>お役所的で、何とかならんかなあと思います。だいたいが夜間人気が
>無くなる場所にあるから狙われるのでしょうし、夜間禁止は一番
>手っ取り早くて効果的なのはわかるのですが。夜釣り師でなくとも
>釣り場は24時間であってほしいです。
>江ノ島(駐車可能時間が延長された)みたいにバカ者の入場規制を
>やりやすいわけではないけれど、それこそ正直者はバカを見るとか
>不条理の典型なんだから、早急に対応してもらいたいですね。

なんといいますか、事なかれ主義ですよねぇ……。
これがアメリカだったら「釣りをする権利がある」とか言って裁判になるだろ
うし、勝っても不思議ではない……。

でも、一番腹が立つのは、浮島に至っては「完全閉鎖」なんですよ。
夜間だけ閉めるではないんです。
だから猛烈に腹が立つ。

# 出店の釣具屋があるのですが、営業に差障りがないのだろうか?

>池田氏は聞いたこと有るけれど……なるほど、MX テレビか。家でも
>ノイズまみれだけれど受信できるので、結構観ていました。

上州屋と契約してるらしいです。
だから使う道具が主にリョービ
(ラインはゴーセン。)。

で、爆釣オレンジパイプなるものを企画してまして、カレイ釣りではかなりポ
ピュラーな装飾品かと。

しかし、爆釣天国終っちゃって残念。

>外房は遠い〜。家からなら伊豆方面の方が近いです。

金を惜しまないのであれば、アクアラインを使えば……。(^^;

>ボラだって洗えば
>高級魚(に劣らない)です。良く知らんヤツに「鯛だ」と言って出せば
>喜んでくれるでしょう;-)

下手すれば、知ってる人でも騙される……。

>ロールハギならまだしも形が判る物を別名で売るとは良い根性していますね。

一応頭は落として皮も剥いであるのですが、「ヒレの色と体型」で知ってる人
には直ぐ判るんですよね。

# ちなみに同じ店で売っていた本当のカワハギの方は、肝付き。
 なぜか、ウマヅラの方は肝なし
 (食えるはずだし美味いはずなのに。)。

>以前はメロも通称で正式にはメルルーサだと思っていました。で、この

メロの正式?(学名ではない。学名はラテン語。)な名前はマジェランアイナ
メとか言うらしいですよ。

>(“竜田揚げ”みたいに調理法だと思っていた)

余談ですが、竜田揚げとは、タレに漬込んだ肉の様子を、奈良は斑鳩の竜田川
が紅葉で埋って赤く染まった様子に喩えた名前。

>でも家で喰っていた竜田揚げは後にマグロの血合いだったことが判明。
>父親が刺身を喰いたいから差し替えられていたのでした(^^;

わははは。

>> アニサキスが怖いんですよねぇ、あたしは。
>
>ワタにも線虫みたいのが良く見つかるけれど、見えない分にはあまり
>気にしていませんでした。

雌節の内側には食い込んでいることがあるんですよね。

知り合いの医学部生の持っていた医学書に「犬に食わせて解剖したら胃袋に喰
らい付いていた。感染力(?)はある」みたいなことが写真つきで載っていた
ので、どうもそれを見て以来、「アニサキス恐るべし」。

>サバもイワシもまずは刺身だもんなあ。イワシはひと月で二度連続で
>劇症の蕁麻疹で病院送りになった事があるのですが、私は何かと蕁麻疹
>が出やすいし、てっきり食あたりだと思っていたけれどアニサキスだっ
>たのかな。家族も私もそれ以外の心当たりはないのですが。

青魚のアレルギーはヒスタミンのせいという説が有力だそうです。

青魚は筋肉中に遊離アミノ酸(タンパク質を構成しない単体のアミノ酸)とし
てヒスチジンなるヒスタミンの材料になる物質が多量に存在して、他の魚に比
べてヒスタミンが短時間で大量にできるんだとか
(タンパク質をアミノ酸に分解してそれをさらにヒスタミンに生成すると時間
 が掛るが、最初からアミノ酸の状態にあるからタンパク質を分解する手間が
 省ける分早くヒスタミンができるということ。)。

サバは、遊離状態のヒスチジンの含有量が特に多いので、身が腐敗するよりも
先に、食中毒を起すだけのヒスタミンを生成してしまう場合もあり、曰く「サ
バの生き腐れ」と。

>> # カツオの刺身を食べるときは、特に雌節の肉の間に白い米粒様の寄生虫が
>>  残っていたりしますんで注意。
>
>これは釣ってくると大概いますよね。
>天然物だからと自分に言い聞かせていました。でも、目に見えるから
>魚がどこに棲んでいるかという事よりキモチワルイ。

マグロにも時々入っているはずです。
一見脂肪の塊のように見える米粒様のものですが、あれは確か寄生虫のはず。
冷凍すれば死んでますから問題はありませんが。

# 今まで見た中で一番気持ち悪かったのは、北寄貝の寄生虫。
 いかにも、寄生虫。(--

ちなみに、カツオのたたきが生れたのは、江戸中期に土佐で食中毒が頻発して
藩がカツオ生食禁止令を出したからだという話。
ごまかすために表面だけ炙って生じゃにことにし解毒作用を期待して生姜など
をつけて「たたいた」ということらしい
(本当のカツオのたたきは、単に表面を炙っただけではなく、造った後で調味
 料をつけて包丁の背または腹でたたく。)。
……ということは、カツオって当り易いのか?と思ったらどうも当りやすいそ
うで。
というのは、カツオも結局は回遊魚という意味の青物であって赤身の魚である
から傷みが早い。
この傷みの早さについては、前述のヒスタミン生成の早さのこと。

>> 実は去年はアオリ三昧で……。
>> 酒のつまみが充実していたのこと。
>
>うらやましい。去年は一度も釣行できませんでした。まあ、アオリは
>あまり釣れないんですが。

去年は、伊豆が爆釣モードでよく釣れました
(三浦半島もすごかったらしいけど。)。
お勧めは……、ネットニューズでは言えない。(^^;

>そもそも餌木を始めたのは(餌はやってない)
>義兄の父親(漁師)から教わったので結構早かった(15年前)のですが、
>天の邪鬼なせいでブームが来ると疎遠になってしまう。それでもむかーし

私は、知り合った人がエギマニアで、この人に乗せられて(^^;始めた人なの
で、実は、去年が初めて。
で、ビギナーズラックで初釣行で食べるにちょうど良いのが釣れちゃって、そ
れからアオリ三昧。(^^;

>小学生の頃は投げに熱中したんですが。つりキチ三平も競技投げを連載中
>だったし、原っぱでよく練習していました。その頃の癖もあって、最後に
>右手を放してしまいがちです。私にはリールシートの位置が高すぎる感じ
>です。かといってローシートは低いし。

子供のころから投げをやった人って、きちんとした人が多いと思ってるんです
けどね。
右手を離すと子供の握力では竿を投げてしまうので嫌でも手を離せないのでは
ないかと
(少なくとも小学生の時分、鯉のぶっこみ釣りをやってた時はそうだった。
 しかもグラスの重い竿だからなおさら。)。

# それとも私は剣道やってたせいか?

私も手が短いのでリールシートの位置は結構気になります。

なお、利き手でリールシートを握って真横に真っ直ぐ伸ばしたときにグリップ
エンドが体の中心に来るのが一応は標準的な位置だそうです。
で、肩の強い人は長めに、肩が弱くて肘と手首で投げる人は短めにすると良い
とか。


ところで三平のフルターンキャスティング(だったかな?)って手を離してい
ましたっけ?
ライバルの一本釣り投法はいくらなんでもないだろう……と思いますが。(^^;

# ちゅーか三平の「100mをはるか超えた先にある目印の貝殻をきれいに直撃す
 る」驚異的なコントロールはどこから来るのか……。(^^;
 って言うか、そんな先の貝殻、見えねぇよ。(^^;(^^;

>どちらにしろ、想像力が欠落しているヤツは非常に多い。
>狭い範囲で見ると、これがスタンダードかと錯覚するくらい多い。

確かに。
非常識が常識に取って代わって罷り通っているかの如く。

>私にしても誤ってゴミを飛ばされてしまう事があるけれど、これだって
>「飛ばされるかも」という想像力が足らんかったせい。結果は捨てたヤツと
>同じなんだから、もっと注意して然るべき。絶えず意識していれば、その
>うち無意識にできるように身に付くはずです。

まことごもっともです。
私も飛ばしたごみが釣り船の中に入っちゃって、もう一日中気になってしょう
がなかったことがあります。

>まあ、バカ者は“バカな行い”を無意識にできるくらい身に染み付いた
>人なんでしょうけれど;-)

「死ななきゃ治らない」。:-P

>乗り越えてまで入る人がいるから、やっぱりこういう人は“柵”が何の
>ためにあるか想像できないのでしょう。

ちなみに、浮島釣り園の先は道路公団の管理地で立禁なのですが2m以上ある柵
を越えて入って行く輩が時々います。
確かにテトラが入っていて場荒れもしてないだろうから根魚、シーバス狙いの
人には垂涎なのかもしれませんが、何ともねぇ。
実は私も二つある柵の一つは超えたことがありますが、それは、風に流された
糸が柵に絡んでしまったから外すため。

また、浮島釣り園の隣のフェリー乗り場も釣り禁止なのに入って釣りをしてい
る行く輩あり。
遂に、入れないようにロープを張ったけどどうなったことやら
(なお、ここは昔は黙認だったらしいけど禁止になった理由は、中で焚き火
 をした奴がいるからという話。
 もう、「死んでください」としか言いようがない。(--
 三崎の通り矢堤防で釣りをしていたときも、地元漁師のおっちゃんに「ガス
 ボンベを堤防上で爆破した馬鹿がいてこの通りえぐれている」とか、「勝手
 に釣り船に乗り込んで中のトイレを使う奴がいる」とかもう、「死んでくだ
 さい」としか言いようのない話を聞いた。
 必ずしも釣り師が犯人というわけでもないだろうけど、何と言うか、もう、
 「死んでください」としか言いようがない。)。

# 昔、「柵の意義」についてfj.soc.lawで一話ありましたねぇ……。(^^;

>平塚も手前だけじゃ、もうダメだな。大磯まで行くか。

ちょっと遠いですが、小田原(早川港)なぞはいかが?
アオリも釣れますし。
駐車スペースいっぱいありますし。
村越正海氏も(そもそも自宅が小田原だそうだけど。)よく行くらしいです。

# うちからだと有料道路を使うなら小田原は結構近い。
 ただ、夕暮れから半夜の時分は、特に旧港の河口付近に「シーバス狙いの小
 僧ルアーアングラー」が多くてうざい。(^^;

>自転車を積んで行く事もありますが、背負子と竿を担いで乗るのは結構
>しんどいです。

また、歳を取るにしたがって……。(--;

# 全然関係ない話ですが、アオイソメってなんで日本で繁殖しないんですか
 ね?
 韓国と日本なんてそんなに気候風土に大きな違いがあるとも思えないけど、
 余った餌をあれだけみんな捨てているのにアオイソメが日本で生息している
 という話は聞かない。
 ちなみに私は捨てずに持って帰る。
 水を替えれば2週間くらいは平気だし、バーミキュライトに入れて冷蔵庫に
 保管するだけでもぎりぎり1週間は何とかなる。
 それ以上の場合も、塩漬けにしてしまう
 (イワイソメと違って、塩漬けにするとあまり釣れる餌ではなくなるが、
  カレイ釣りでは充分使えるし千切れにくくて却ってよい。)。

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp