OOTANI TAKASHIさんの<uvfcdh6fj.fsf@anet.ne.jp>から
>何度も書いてますが、私は「そのたびに議論してその結論が正しい」という立場なので

そりゃあそうでしょう。
裁判と同じで全く同一のケースなどはないのですから。
問題は結論が同じになることではなく「同じ法律が同じように適用される」こ
とです。その結果として結論が異なったとしてもそこには「ゆれ」は存在しな
いわけです。

>「結果として揺れが少なければそれに越したことは無い」けど、揺れを少なくするための
>仕組みを作ったために議論が曲がってしまうのは本末転倒だと思ってます。
>その虞は十分ある。だから「揺れを少なくするための仕組みを作る気が無い」んです。

「ゆれを少なくすると議論が曲がる」というのは意味不明です。具体的な説明
をお願いします。


-- 
wacky