加藤@ODNです.

In article <800c7853.0312051459.7bf32281@posting.google.com>, M_SHIRAISHI wrote:
>Hideki Kato <katoh@pop12.odn.ne.jp> wrote in message 
>news:<3fd04c89.6901%katoh@pop12.odn.ne.jp>...
>> 加藤@ODNです.

>> 誰にも伝えないのでは学問とは呼べないでしょう.それに,真理かどうかの
>> 判定を個人内で完結したのではトンデモと同じ.
>
>
>
>Анпонтан!
>
>
>Isaac Newton(1642-1727)は、流率法を発見したが、それを永く秘密にしていた。
># 流率法を使って得られた≪結果≫だけは公表していたが・・・。
>
>Leibniz に嗅ぎつかれるような事態にさえならなかったならば、恐らく、彼は、生涯、
>流率法を秘密にしていたことだろう。
>
>ソチは「流率法は学問ではない」と主張して、人々の嘲笑を浴びたいのか? ヽ(^。^)ノ

それとても,結局(本人は不本意だったとしても)公表したからこそ今残っ
ており,学問として残っているんでしょ? 全く公表してなければやはり後
世に伝わらなかったわけで.また,それも文字で表わされたものではありま
せんか?

>一方、“フェルマの大定理”で有名な Pierre de Fermat(1601-1665)が、自分の
>発見した多くのことを秘密にしていたのは、数学史では有名な話だ。

本当に(完全に)秘密になっていたら「多くのことを秘密にしていた」とい
う事さえ分からないはずでしょう.

>古代において、ピタゴラス教団は熱心に数学の研究をしたが、その発見の多くは
>教団内の秘密とされた。 とりわけ、無理量の発見は教団の最高機密とされ、
>それを外部に漏らした人物は教団の手によって暗殺されたと言われている。
>
>
>洋の東西を問わず、昔は、「大発見」とか「大発明」とかは秘密/秘伝とされるのが
>普通だった。

結局これらは「本当の」秘密ではないわけで...

以下,話変わりますが重要な問題だと思うので,,,

>近代に入ると(ノーベル賞とか特許法とかという≪アホなもの≫がつくられたせいで)
>功名心にはやるタワケどもが、競って自分の発見とか発明とかを公表するようになった。
>
>
>質量がエネルギーに転化することを発見した≪非常識でかつ間抜けな Einstein≫は、
>愚かにも(!)、それを公表した。

フェルミが悔やんでいたのも有名な話ですね.平和活動に熱心になっても,
きつい言い方になりますが,後の祭りではあります.

># そのようなことを公表したならば、後に“核兵器”と呼ばれることになった「恐るべき
>大量破壊兵器」の開発を誘導することになることは、少し常識があったならな、誰にも
>わかることだ。

科学者に常識があるかどうかという疑念に関してはここでは保留しておきま
すが(笑,,,

>## Einstein が、可能な限り永く、その発見を秘匿していたならば、広島や長崎の
>悲劇は無かったのだ。
>
>
>   才能がその宿るべき人格を誤ると、このような悲劇を招来する。

私自身が研究している人工知能という分野にも同様の危険性が含まれてお
り,以前から気に掛けている問題です.しかし,例えば特殊相対論はアイン
シュタインが発見しなくても数年のうちに別の誰かが発見していたであろう
ことはほぼ疑いなく,また世の中にはこのような事を意識しない科学者が相
当数存在することも事実です.

#助手をやってた時に,「自分の研究が人類を危険にさらす可能性があった
#ら研究を止めるか?」と複数の学生に訊いた事があるんですが,少数なが
#ら「止めない」と答えた人間がいました.

これらを考慮するならば,研究を止めるあるいは秘諾するよりも,その危険
性を無くす研究を同時に行うのが適切なのではないかと,今は考えていま
す.ま,常に可能とは限りませんが...
#発見したセキュリティホールを公開するべきか否かという議論と似た点も
#ありましょうか.

また,一般論としても,悪用できない技術というのはほとんど無いのも事実
ですから,どの程度の危険性のところに線を引くかは(科学者個人の判断に
委ねられることもあり)難しい問題です.

とは言え,技術が悪いのではない,悪用する人間が悪いのだ,と嘯いてもい
られないのが現実ですから,科学者/技術者が何か手を打たないといけない
と,切実に思います.

大袈裟な言い方になりますが,人類を幸福にするために工学系を志したの
に,半世紀生きた今歴史をふり返ってみると,メリットよりデメリットの方
がはるかに多い事に気付き暗澹たる気持ちになります.これをどうやって解
決するかが,人類の未来(滅びるか否か)を決めると言っても過言ではない
ように思います.
-- 
Hideki Kato <mailto:katoh@pop12.odn.ne.jp>


----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---