Re: 一般意味論は時代遅れ
Hideki Kato <katoh@pop12.odn.ne.jp> wrote in message news:<3fcdd11e.6896%katoh@pop12.odn.ne.jp>...
> 加藤@ODNです.
>
> In article <800c7853.0311262022.85c4cb2@posting.google.com>, M_SHIRAISHI wrote:
> >
> >やや奇異に聞こえるかも知れないけど、人は言語を使って学問してるわけ
> >じゃ〜ないよ。
> >
> >
> >学問をした結果/成果を言語でもって*表現*し、また、先達の行った学問
> >の成果を書物等を通して*言語で*知るだけの話であって、自分自身が独自
> >に思索する場合には、言語は「単なる補助手段」でしかない。
> >
> >
> >碁とか将棋とかが、いい例だね。 棋士は、言語を使って布石を思索して
> >いるわけではない。
> >
> >言語よりも閃き/直観のほうが遥かに先行する。
>
> 個人の頭の中では全くその通りです.が,「学問」と言う以上,個人の頭の
> 中で済むものではなく,大勢の他者との関わり(議論など)が必須
そんなことはない。 真理を発見したら、それを必ず他人に教えなければならぬ
なんてことはないのだから。 ヽ(^。^)ノ
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735