Re: 康夫ちゃん、交通費誤魔化して 「信州県」
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <3ffd0a76$0$23235$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>, "Junya Suzuki" <PP6J-SZK@asahi-net.or.jp> writes
> 民間で上司の承認無しで旅費が支給される会社ってありましたっけ?
> あまりないと思うんですけど。部長クラスとかの偉い人はしらないけど。
もしかして、出張は必ず社長まで決裁が上がるとか思ってます? あははは。
出張したことない人なのかな。もしかして。
知事であろうと首相であろうと、出張は、事務に書類書いて「課長、係長、
ふんたからかんたら」の判子をもらって、許可を受けます。それが決裁
の意味でしょ。だから、別にぺーぺーの出張と手続きは変わりません。
> となっています。つまり他人の出張に関する決裁権を持っている人間です。
> 他人にルールを要求するならその要求した人物はルールを守るべきですね。
ルールは守ってるつもりなんでしょ?
> ちなみに金額に拘ってどうするんですかね?
> 金額が少ないと許されるとかの話を始めるのですか?
> 私は金額の多寡に関係なく問題だと思っています。
で、何が問題なの? あの経路のうち、どの部分が不正支出になるのか
って聞いてるんだけど。君は、実は、それがわかってないんだろ。
すべての公務出張が「勤務地発、勤務地着」になんかいかないのは
当り前。だけど、公務員の出張清算はないから、基本的に、「勤務
地発、勤務地着」のお金しか出ません。だから、誤差が出るのは当
り前。その当り前につっこんで、官僚的な文句、つまり、
勤務地発、勤務地着の出張しか認めない
みたいなことを言えば、役人の好きな無駄な移動が増えるだけです。
だいだい、君は、問題になっている知事の移動はどうあるべきだと
思っているわけなの?
> あーあ、結局わかってないですね。田中康夫について云えば
> ・彼は出張に関するルールに責任を持つ立場である。
これはなんか勘違いだね。
> ・しかも、県議という他人の出張に対してルールの厳格適用を要求した。
これも関係ないね。裁判官は普通の人と違う法律が適用されるみた
いな主張だな。君の発想は奇妙だねえ。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735