河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bhqhcj$bve$1@cala.muzik.gr.jp>, "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes
> > 会社や公共のネットワ
> > ークが使えるのに自分でプロバイダとかを利用している人は、無駄
> > なことをしているだけだと思います。
>  そのことを民間企業で言い放ったら、即日、干されること請け合いだ
> と思います。

会社で会社のネットワークを使うのは当然だと思うけど。実際、僕
は、それが当り前の会社しか知らんし。

その民間企業ってどこなの? 例をあげてごらん。

> > 別にそのリスクが大したものだとは思わないけど、それにびびって
> > 社員をくびにする上司はいるのでね。
>  びびっているのではなく、民間企業じゃ、もうあたりまえ。
>  業務と関係があることを明確に説明できなければ、ネットワークは使
> わせてもらえません。

例の「メールを出すのに上司の判子がいる企業」にお勤めですか?

その恥ずかしい会社の名前を出してみれば? みんなで笑い者にして
あげるから。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)