Re: NTTの光プレミアム
On Tue, 5 Dec 2006 13:57:52 +0900
"K.Takasaki" <kingkenny@hotmail.co.jp> wrote:
> 普通に読解すれば、「死滅させる程の雑音をばらまいても」という前提を
> 受け入れた上での反論ですよね。それを反故にするのは何故ですか。
「死滅」と「抹殺」では意味が違うからでは。
同じ意味と解釈されて反論されているのですか。
> そうして欲しいものですが、そうなった時点で今世に出ようとしている
> ノイズばらまき機は、回収してくれるのでしょうかね。
問う相手が違うのでは。
> 具体例だと思いますが…。
> 私の現有する無線設備の空中線出力に対して、2マイクロボルトを出力させる
> 電界強度がある、と言うように書けと言うことでしょうか。
具体的にとは,そう言った実例を紹介しているWEBやニュースを
紹介してほしいということです。
> ですから、それは分かっています。何度も同じ話を繰り返して頂かなくても
> 結構です。それを分かった上で、それがデメリットを覆す程のものなのか、
> というのが論点なのですが。
デメリットを覆すほどのものと認識しています。
> 他に迷惑をかけないのであれば一向に構わないですよ。
> しかし、今現在迷惑を受ける人がたまたま居ないからと言って環境を汚すのは、
> 誰も住んでいないから無人島にゴミを捨てても良い、と言うのと同じですね。
環境に迷惑を掛けないように規制されているということではなかったですか。
> 法で規制されていなかったら、「規制されていない」のでしょうか。病院内
> では、(マナーの問題を除いても)体同士が密着するような電車内では、携帯の
> 電源を切りましょう、というのは「規制されていない」のでしょうか。
法規制を議論したいのですか,それともマナーを議論したいのですか。
> 全く話がお見えになっていないようですね。
> これから販売されようとしているPLC機器は、従来の法律では違法なノイズを
> まき散らす機器で、それを法改悪によって合法としたのもです。
> それによって迷惑を被る被害者が、なぜ対策コストを負担しなければならない
> のですか。
> おまけにノイズの強さも、電界強度ではなくコモンモード電流値で規制されて
> いますが、ツイストペア線路ならともかく、平衡が保証されていない電力線、
> さらに電気機器内部では、ペアにすらなっていないことは普通にあり、そんな
> 状態で規定されてまともに保証できますか。
だから,実例を示してほしいとお願いしているのですが。
> 私の言ったコストとは、いわゆる利用者側が負担するコストのことです。
> 別に電力系を利用しなければならない、という規制はないですよね。
> ならば自分にとって都合の良い事業者を選択すればよい訳で。
TEPCOの利用者が負担増になるということは,規制が自由競争を制限している
ということになりませんか。
> 集合住宅の場合は敷地内工事が難しい、コストも大変だ、と言うのにシールド
> ケーブルにすればよい、ですか。話が矛盾していますよ。
> それとも全国の集合住宅にはシールドケーブルが敷設済なのでしょうか。
電柱〜分電盤までのことです。
--
Taku @ Virus Free Email
powered by AMD K6-2-500 on ASUS P5A
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735