佐々木将人@函館 です。

>From:Hiroyuki Oikawa
>Date:2003/10/03 14:14:58 JST
>Message-ID:<blk08r$7be$1@news.jaipa.or.jp>
>
>確か、警察の使用している速度計測器は定期点検が義務づけられている
>筈です。
>#だからこそ、適切に測定されていれば基本的に疑義を挟めない。

基本的に電波法の適用対象の機器ですから
電波法に基づく検査の対象となっています。
(資格(従免)が必要な場合には資格取得者が操作します。)
これは法律(電波法)上の義務です。

しかし電波法の規定とは別に正確性を担保するため
出発前・取締開始前・取締終了後・帰着後のいずれか
(これは警察によって扱いが違うと思いますし
 複数やっている例もあると思います。)
正確性について検査している例が多いと思います。
……こっちは法律の義務ではなく
  せいぜい警察の内部規範上の義務。

前に
「速度違反の捜査はだんだん精密にマニュアル化している。
 それはそこを争った人がたくさんいるからだ。」
という趣旨のことを書きましたが
その一例がここにも現れているのです。

高速度走行抑止装置
(先日確認してみたら速度違反自動取締装置って名称だった……(泣))
の場合でも
「自動的に正確性の検査をしている。検査に通らないと撮影をしない。」
とうたっております。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「兄さん、秋休み、終わっちゃったね?」
まさと  「それ青いブレザーでキュンキュンさせながら言わないと……。」