阿部@佐倉です。

1月30日に投稿して以降、2月6日のこの投稿を行う前までに、
日本語入力Wikiの「日本語入力News」にあった書き込みからです。

※日本語入力Wiki
http://koabe.cyberknights.net/yukiwiki/wiki.cgi


*2005-02-03
**今年最初の肉の日リリース物件

今年最初の肉の日に当たる1月29日にいくつかの日本語入力関連
プログラムがリリースされています。

***scim-anthy 0.3.1
最初にリリースされた0.3.0に不具合が見つかったので修正版
として0.3.1がリリースされています。

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/scim-imengine-dev/2005-January/000148.html
http://sourceforge.jp/projects/scim-imengine/document/scim-anthy_scim-anthy-0.3.1_-_Notes/

***scim-wnn 0.2.2

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/scim-imengine-dev/2005-January/000151.html
http://nop.net-p.org/modules/pukiwiki/index.php?%5B%5Bscim-wnn%2FRelease-0.2.2%5D%5D

***prime-dict 0.8.7

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/prime-dev/2005-January/000617.html

**Anthy-6131リリース(開発版)

Anthy開発版(anthy-ss)のAnthy-6131が2月1日にリリースされて
います。

http://sourceforge.jp/projects/anthy/

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2005-February/001708.html

**PRIME 0.9.4-alpha4リリース

PRIME 0.9.4-alpha4が2月1日にリリースされています。

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/prime-dev/2005-February/000620.html

**Wnn8とWnn7

イベントドリブン型日記
<http://www.imasy.or.jp/~mistral/diary/2005-01.html#20050119_1>
によると、オムロンソフトのサポートに問い合わせたところ、
基本的なプロトコルに変更はなく動作未保証ながらWnn7対応の
クライアントからWnn8のサーバに接続できるという返事が
返ってきたそうです。
またこの辺の情報もwebに掲載するとのことです。

*2005-02-06
**SCIM関連のリリース
***scim 1.1.3 (開発版)

scim開発版(1.1系)のscim 1.1.3が2月3日にリリースされて
います。内部のデータ構造が変更されたため、IMEngineを
再コンパイルする必要がある点に注意してください。

http://www.scim-im.org/news/scim_news/scim_1_1_3_has_been_released

***skim 1.1.0 (開発版)

skim開発版(1.1系)のskim 1.1.0が2月4日にリリース
されています。scim 1.1系に対応した最初のバージョンです。

http://www.scim-im.org/news/skim_news/skim_1_1_0_is_available

***scim-qtimm 0.8.0

scim-qtimm 0.8.0が2月5日にリリースされています。

http://www.scim-im.org/news/skim_news/scim_qtimm_0_8_0_has_been_released

**uim 0.4.6alpha1リリース

uim 0.4.6alpha1が2月4日にリリースされています。
これはアルファ版で開発者と勇気あるテスター向けの
リリースです。

http://lists.freedesktop.org/pipermail/uim/2005-February/000988.html
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2005-February/001747.html

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)