Re: PiTaPa (Re: 勝手にやってんか
古寺です。
SHIMADA,makoto さんは書きました:
> Masahiko_KODERA さんは書きました:
>
>> ただPiTaPaという制度はクレジットカードと連動したポストペイ方
>> 式でのみ(間違ってないですよね)発行される物らしくて...
>
> ちょっと違います。クレジットカード連動ではない
> 「純粋の」PiTaPaもあります。制度発足当初はこれだけ
> でした。しかし、導入社局が増えるに伴い、各社局の
え、3社局くらい(阪急、京阪、大阪市あたり)でICOCA相互も無
かった頃はあまり興味が無かったのですけど...
> 思惑で(?)連動クレジットカードがわんさと現れたため
> 霞んでしまっています。(ひょっとしたら、もう無く
> なってたりして…)
> PiTaPaの大きな特徴としてポストペイカードなので
> 「純粋の」PiTaPaでも申し込みに当たって審査があり
> ます。クレジットカードの機能限定版と言うところ
> でしょうか。
「PiTaPaベーシック」でしょうか? これは残っているようです。
ただなんか良く分からないシステムだったので、Wikiでざっく
り仕組みを覚えた物なのですが、ベーシックも外で使えないだ
けで三井住友に委託されてるクレジットカードだそうなんです
よね。非提携の。一種のハウスカードじゃないんでしょうかね。
googleでは純粋なPiTaPaという紹介の仕方をしている個人コン
テンツらしきも散見されるのですが、それを意識してかWikiの
表現があくまでクレジットだという部分を強調(?)された気がし
ます。いやそんなはっきり初期の表現を覚えてるわけじゃない
ので、前からかもしれませんが。
実際の所、スルっとの「協議会」のような組織で後払いの管理
は難しく(必ず取り立てが発生する)、その管理もカード会社と
契約した方が合理的なのは確かですし、払えないとリストに
載ったりするんでしょうね、やっぱり。
まあ審査が有るってことを仰ってる時点で言わんとしてる事は
結局同じになるのでしょうけど。それがために「ICの設備を入
れたからには、回数券並に普及してくれなきゃ意味が無いだろ
うな」的なバスを中心としたルーラルなエリアでは、自由に入
れる独自物を発行して非相互(片乗り入れ)になるんじゃないか
なと。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735