古寺です。

Yoshitaka Ikeda さんは書きました:

> 先日、奈良に行ったところバスのカードが「CI-CA」(しーか)

Suicaより後のIC化は暫く西日本に偏った気がしてるのですけど、
そのせいなんだか、笑いを取りにきてるようなネーミングが多いで
すよね。鹿^H シーカは結構ウケた方です。

#でまたやっと来た感の関東民間がPasmoですっけ? どこが面白い
#のこれ? とか...もう定年になっても東京に帰れそうにない感性
#に?

> でした。バスはPiTaPa/ICOCAで乗れるようですが、CI-CAでは、
> 鉄道には乗れないようです。
> 
> http://www.narakotsu.co.jp/rosen/cica/index.html

神姫バスやら岡山電軌(路面電車・バス)など岡山数社もそうです。
琴電のところで書きかけましたが、Irucaもそうなる可能性が高い
のではないかと思ってます。ただ四国統一ってことでIrucaがその
まま含まれるのかもしれませんし、別制度の統一カードがIrucaに
片乗り入れするのかも(もともとの予想はこっち)かもしれません。
基本的に関西以西、今の所の岡山まで(ですよね>詳しい方)中小事
業者は、PiTaPaにぶら下がることで遠来利用者に利便を提供し、気
軽に乗ってもらおうと意図してるようです。

#PiTaPaにぶらさがった時点でICOCAも使えている。

ただPiTaPaという制度はクレジットカードと連動したポストペイ方
式でのみ(間違ってないですよね)発行される物らしくて...
1年ほど前、PiTaPa(さらに間接でICOCA)が使えるようになった駅ま
でのバスに30分ほど揺られながら考え、気づいたんですが。バス会
社などがICカード読み取り機を大量導入して投資効果を出すには、
利用の多い回数券・定期券、特に地方のバスでは凄い割合を占める
通学定期のIC化が進まないと無駄になるんですね。
私の赴任地周辺など、高校の3年だけしかバス(とか公共交通機関)を
使わない(ほとんど)で済んでしまう人が結構な比率(下手すりゃマ
ジョリティ? 出張・社用外出有りのサラリーマンになると多少違う
でしょうけど、営業も車が多し)なわけで、それだけのために「親
が」PiTaPa用のクレジットカードに加入してくれるとはちょっと思
えないわけです。
奈良交通とか神姫バスとか岡山の事業者の判断は、基本は自社ICで、
定期と回数券代替をプリペイドの特典付きでやって、PiTaPaは片乗
り入れでいいや的なところを感じます。
実際のところ、「真PiTaPa」なバスって、大阪市と、確認してませ
んが阪急、京阪はそうなんですかね。それ以外は大手事業者のバス
でもPiTaPaのマップに入ってないわけで。奈良、神姫、岡山各社に
結果的に遅れをとってるのが意外だったりもします。

意外っちゃなんですが、静鉄電車バスがPiTaPaの飛び地だというの
で調べたら、プリペイド(上述の様に、地方バスの客層から言って
独自になってもこれは必要)とポストペイの両方を揃えてるんですね。
そのために地元銀行と提携カードも出してます。
関西のPiTaPa本陣での「プリペイドはやらない、それは今まで通り
磁気(スルっと)で」という方針だと、普及を急速に拡げるのは難し
いと思われます。片乗り入れとせずPiTaPa用を用意した静鉄は、
エリアが飛んでるのに凄い(相互利用以前にポストペイも提供した
かったってこと?)ですけど、関西に来た時、プリかポストかで使え
たりダメだったりするわけで。むしろ件の奈良交通など「圏内」事
業者が独自と相互の両方をやったら、紛らわしくって仕方ないかも
しれないです。
要はPiTaPaが、PASMOがプリと「オートチャージ」の両方出してる
みたいにすればいいんでしょうけどね。

#PASMOどうしてるんだ?と今調べて初めてオートチャージPASMOっ
#て知りました。