Noboru SAITOさんの<e9j4j8$jga$1@news-est.ocn.ad.jp>から
>さいとう@OCNゆーざ(日本語読めない人は嫌い)です。

私もです。:-P

>wacky さん wrote:
>> 
>> toda@lbm.go.jpさんの<e9ifqp$9jd$2@bluegill.lbm.go.jp>から
>> >In article <5fpug.47$513.1@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>> >>SAITO氏のその提案が実質的に
>> >>      Message-ID: <e581s2$5s9$1@news-est.ocn.ad.jp>
>> >>に基づいて行われたことはほぼ間違いの無いところでしょう。

で、これはOKなわけよね?

>> >それが
>> >>>「自らの正当に管理するE-Mailアドレスを提示しなければならない」を
>> >>>勝手に「no_spamの排除」に読み替え
>> >ているという、wacky氏の妄想の根拠になるとでも?

であれば、妄想はtoda氏の方であるわけです。

>> >どのような方法を採るにせよ、
>> >救済対象者への「事情聴取」が欠かせない状況が生じる可能性は、
>> >必ず想定されると思うんだけど如何?
>> 
>> 「事情聴取」*したい*んなら「no_spamを取る」でしょう。
>
>で、「こった spam よけの方法で、かつそれが本文中に
>記載されていないと、推定しようもない (no_spam 付の
>方が正しいアドレスであるとも限らないし、そんなのを
>委員会のほうで確かめてもいられない) 」から「自らの
>正当に管理するE-Mailアドレスを提示」してくれという
>ことなんですが。

だ〜か〜ら〜、^^;
それは「From行に」ということなんですか?と何度問えば…。

よろしいか?
それが「From行」の話であれば、最早*こった*方法か否かは無関係、つまり
「最初の理由付けと違うじゃん」ということになるわけです。


>> 「正当なアドレス」を義務化するってことは、そういった処理を行わずに「却
>> 下」することの正当化を明文にて裏打ちするってことだよね。要するに、それ
>> は「救済」からより遠ざかるってことだろ?
>
>いや、現状の NGMP じゃあ形式に沿ってない異議を救済
>する義務なんてそもそもないですよ? むしろ救済が灰色
>領域なのを、確認を取ることで注意を促したり、白黒を
>はっきりつけようという意図。

義務は無いけど、常識的範囲で類推可能(だから多分やるだろう/やらないと文
句言われるかも?)な状況を、類推可能でも「やらなくて良いんだ」というお
墨付きのある状況に変えるわけでしょ?
#やっぱり、「救済」に近づく部分は無く、遠ざかる意図しかないわけです。


>> で、SAITO氏の提案への最初のフォロ〜から
>> 
>> wackyの<uw%dg.4$Q34.3@news3.dion.ne.jp>から
>> >それは「From行に」ということでしょうか?
>> 
>> と、繰り返し問うているのだが、ただの一度も回答は無いわけ。
>> #つまり、そ〜ゆ〜ことじゃん。
>
>そ〜ゆ〜ことにしたいのは wacky 氏の勝手ですけど。
>
>で、たとえば「From: は spam よけなので signature の
>メールアドレスを」とかの今回みたいなケースならまあ
>ぱっと見で分かるかもしれない。

明確に述べてください。
では、「From: はspamよけで本文に「no_spamを取れ」と指示がある」ような
ケースはSAITO氏の述べるところの「自らの正当に管理するE-Mailアドレスの
提示」にあたるのですか?

#と言ったことを*最初から*回答してくれないモンかな…
#そういった重要な問題を曖昧なままに留めようとするから、「後で、実は〜
#だったんだ」と言い出すつもりなんじゃないかと勘繰られるんですよ。


Yoshitaka Ikedaさんの<868xmq5yfe.fsf@bsd2.4bn.ne.jp>から
>fj憲章4項より「fjでの活動には正当なメールアドレスをFrom:行に
>書かなければ」いけません
>CFXでの意思表示は紛れも無くfjでの活動なんだからそのアドレスだけを
>対象にすればいいと思う。

ほら、「勝手連的活動であって、署名した人が自分の意思で従う」モノであっ
た筈が、何時の間にか絶対視されているし…。

#つ〜か、憲章の内容なんて全然憶えてないし…


-- 
wacky@適当に書き換えられたって気付かないかも…