! "<436d5efa$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 06 Nov 2005 10:40:12 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dki3p0$rp3$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>>>> 「情報」という字句を解釈するときに、「素性が違えば違う情報である」と解
>>>>>>>> 釈しただけのこと。

>>>>> 単に「俺様は普通だ」と喚いてるだけジャン。^^;
>>>> 
>>>> wacky氏が無根拠に「普通じゃない」と言い張ってるだけですね。
>> 
>>> ハイハイ。^^;
>>> だ〜か〜ら〜、それじゃ〜、小学生の喧嘩にしかならんでしょ。
>> 
>> というのが分かってるんだったら、無闇に、
>> 
>>>>>>> それが最初の【俺様解釈】じゃん。
>> 
>> なんて言わなけりゃいいのに。

> 馬鹿馬鹿しい。
> 根拠も無しに主張だけしてるから【俺様解釈】なわけじゃん。

規則を設定する側の立場で考えれば、普通の解釈ですね。

(1) A君から、「内緒だよ」という約束で「XはYだ」と教えてもらった。
(2) B君から、「内緒だよ」という限定なしで「XはYだ」と教えてもらった。
(3) C君に「XはYだ」と教えてあげたら、「誰に聞いたの?」と聞かれた。

という状況で、「A君」と答えたり「A君とB君」と答えたりしたら、A君から
「約束破った」と言われてもしょうがないですね。
でも、「B君」と答えた場合は、A君との約束は破ってないわけです。

# っつうか、最初から「B君から聞いたんだけど」と前置きしてから教えろよっ
# て話ですが。

>>> 口先で喚くんじゃなく論理的に導出してくださいね。
>> 
>> 正気ですか?
>> 言葉の意味なんて論理的に導出できるわけないやん。

> 誤魔化すなってば。
> 勿論、「素性が違えば違う情報である」の方ですよ。

正気ですか?
言葉の解釈なんて論理的に導出できるわけないやん。

で、「素性が違っても同じ情報である」と解釈するのが正しいってのは、論理
的に導出できるんですか?

>>>> 「情報」と「情報の内容」というのは、普通、別のものを指します。
>>>> 「歌詞」と「歌詞の内容」が違うように。
>> 
>> 「歌詞」というものには「歌詞の内容」の他に、「題名」、「作詞者」、「合
>> わせられる旋律」などの属性が通常あります。

> また、変な方向へクネクネ逃げるし…
> 「歌詞」を辞書で引いてみたら?
> #「歌詞」に「作詞者」は含ませません。それらは*異なる情報*です。

「りんご」を辞書で引いて「重さ」が無かったら、「重さ」は「りんご」の属
性ではないという主張ですか?

>> 童謡に^H^H^H同様に、「情報」には「情報の内容」の他に、少なくとも「素性」
>> という属性があると考えた方が、通常の意味解釈がしやすいわけです。

> アナタにとって*何かをし易い*か否かなど関係ありませんよ。^^;

普通の人にとって意味解釈がしやすいってことです。

> 「歌詞」と「作詞者」が異なるのと同様に、「情報A」と「情報Aの素性」も異
> なる情報です。

「作詞者」が「歌詞」の属性の一つであるのと同様に、「情報Aの素性」は
「情報A」の属性の一つです。

>> 提供して複製されたとたんに「別の情報」として扱うのなら利用規定の意味が
>> ないし、別の素性の情報まで規定しようとするはずがない。

> 私の記事読んでる?読んでないでしょ。

多分、読んでると思いますよ。

> 複製しようがしまいがWHOIS公開情報はWHOIS公開情報です。

と、wacky氏が全然全く何の根拠もなしに決め付けてるだけですね。

> そもそも、「複製された途端に素性情報が含まれる」んなら、それこそ*別の
> 情報*になっちゃうだろうが。

厳密に考えればそうですね。
しかし、正確に複製された情報は、扱いを変える必然性がないでしょう。
だから、

> #但し、複製された方は最早「保有個人データ」ではない。

という区別は、(少なくともJPRSの立場からは)意味がない。

> KGK氏が(もちろんwackyもね)「複製されても
> 同じ情報」と考えている以上、

「同じ情報」ではなくて「同じとして扱ってよい情報」です。

# この辺の説明は、数学でいう「同値類」を知ってれば分かりやすいのかも。

厳密に言えば区別し得るものを、どこまで区別し、どこから区別しないかとい
うのは、それを扱う状況によって異なるものです。

例えば、測定結果としての1.0と1.00は、値としては同じですが、有効数字の
桁数が違います。
電卓で計算するときは区別しなくてよいけど、結果を提示するときは区別しな
くちゃいけないものになります。

例えば、算数の問題に表れる「りんご」は、青森産かどうかで区別する必要は
ないですが、地理の問題ならあるかもしれません。

で、JPRSの規則に表われるWHOIS公開情報という言葉ですが、

・WHOISに由来しない情報はJPRSにとって知ったことではない。
・WHOISで公開したという素性を持たない情報に「WHOIS公開情報」と名付ける
  ことは普通しない。
# たとえ人種的に同じでも、日本に住んだ先祖がいなければ日系人とは呼ばな
# い。

などの理由から、「その素性にWHOISで公開したということを含むかどうか」
で区別したと解釈するのが妥当でしょう。

>>> どこかのデータベースで公開しているメールアドレスa@b.cとfjへの投稿記事
>>> に付加されたメールアドレスa@b.cに情報としての違いがあるわけではありま
>>> せん。
>> 
>> いいえ。
>> その情報の信頼性も出処もあきらかに違うわけです。

> 誤魔化すなって。
> *情報として*の違いを尋ねてんのよ。

だから、信頼性や出処が情報として違うんでしょ?
それは、情報の質の違いです。

>>> 「公開の対象とする」が如何なる論理展開から「素性」に行き着くのか全く
>>> もって意味不明です。
>> 
>> JPRSが公開の対象にしてるという素性を持ってるわけでしょ?
>> 素性ってのは入手経路に限定してるわけじゃないですよ。

> それじゃトートロジーじゃん。

意味不明。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK