<kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> wrote 
in message news:051123110403.M0152818@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

>   結局パリと東京で違うのは当り前なんですが、日本の場合パリほどメ
> トロ、RER、そしてSNCF(国鉄線)のような差がない(どれも似通っている)、
> ということじゃないでしょうか。
> 
> パリには「近郊私鉄」ってないんですよね?    久野

やはり、この差が大きいと思います。
市内はメトロ、近郊区間はRER、遠距離はSNCFと使い分けができているので。
メトロとRERの関係は、ドイツのUバーンとSバーンの関係にも似ていますね。

乗り入れ区間を含めれば、東京の地下鉄はロンドンの地下鉄に似ているんじゃないかと思います。
近郊部まで伸びていて近郊部では地上を走りますし。
# ロンドンは駅のホームが暗いけど。あと、出入り口が1つしかない駅が多い。


-- 
March Hare <marchare@credo.jp>