久野です。

  昨日、ようやくTXに乗りました。朝8時01分の秋葉原発つくば行き快
速…なんだけど、朝寝過ごしてギリギリに。山手線で秋葉原に着いたの
が7時50分すぎ。とりあえず、日比谷線側だという知識はあるので、山
手ホームから上へのぼって総武各停ホームにのぼり、ミルクスタンドで
朝食のパンとお茶を買う。それからホームを東側に移動し、手前と向こ
うの2つある下り階段のうち、すいている向こう側から下へ降りる。そ
こに改札があるので出場したけど、どこにもTXの看板がない…日比谷線
の案内だけ。それでびびって探したところ、案内の中に「TXは来た方向」
という矢印が1つだけ…でも来た方向ってJRの改札しかないじゃん! 十
秒くらい固まってましたが、これはとにかく西側へ移動しないとと思っ
て、JR改札の裏手へ回る通路を探して行くと、がらんとした道路とそこ
を横切る横断歩道に出る。これはこの向こうだなと思って歩いていくと、
ようやくTXの入口が… しかし急いでいるのに向こう側からものすごい
人波が押し寄せていてなかなか通りづらい。壁に沿って急いでいくと深
いこと深いこと… 時計を見るともう8時じゃん! ピンチだなあと思いつ
つようやく改札を通過、カブリツキしたいので北方向の階段を降りてい
くと、改札からホームまでもまた中間にコンコースがあって深い…よう
やくホームに出て電光案内を見て左のが快速と確認し、とび乗ったとた
んにドア閉。やれやれ。

  とりあえずガラガラなのでロングシートに座って朝飯を食べる。しか
し地下区間は各停だけど止まる駅ごとに向こうから上り列車がやってき
てそれがほぼ満員。これはすごいなあと関心しつつ急いで朝飯を食べ、
南千住を出て前方が明るくなったところで運ちゃんの後ろに立つ。北千
住はほんとよくこんなとこにスペースがあったなと思う感じで、JRと日
比谷線の間を上下にうねりながら通って行ってホームに停車。ガラガラ
だったけど、ここから結構乗って来てシートも半分くらい埋まる。発車
して橋を渡ると、また地下にもぐる。快速なのでここからノンストップ、
ホーム柵があるので120km/h以上で地下ホームを通過していく、なんか
地下鉄新幹線という感じで痛快。線形はおおむねいいけど、さすがに所々
でカーブがあって速度制限がある。運転はATOなんだけど、速度制限に
入るところでブレーキを掛けはじめて、ATCにあたってATC常用ブレーキ
のランプがつく。ブレーキは既に掛かっているので特に変化はないけど、
ATOなのにATCに当たるのかとちょっと関心する。

  ようやく地上に出てしばらく行くと前方に幅広い駅(八潮)が見えて、
先行の各停が止まっている。けどここは停車駅じゃないので緩急接続は
なく、通過追い越しする。高架をずーっと飛ばしていくと、首都高が見
えて三郷中央を通過。首都高で来ると三郷まで結構遠いのでさすがに速
いなあと思う。このあたりもひっきり無しに上りがやってきてすれ違う。
これだけ乗ってれば黒字なんだろうなとか思う。

  南流山に停車。そういえばホームドアなのに南北線や大江戸線みたい
に運転士コンソールにモニタ画面がついてないなあと思う。ホームに首
出してみたけどどうなってるのかよく見えず。次の駅だっけかな、では
逆側がホームなのでよく見ると、ホームの運転席のあたりの位置に3個
モニタが設置されていてそこに映るのね、しかし遠くて見にくそう。あ
と、駅で結構長時間停車している。電車は地下鉄みたいなのに乗降が終
わってもずーっと待ってるのでヘンな感じがする。しかも出発時、運ちゃ
んがボタンを押すのでなく、勝手に時刻になるとドアが閉まってるよう
な気がする。そんなのあり? しかも閉まる瞬間にはモニタを見てないよ
うな…まあとっくに乗降終わって誰もいないんだろうけどさ。

  守谷は各停の終点だけあって大きな駅で出発すると上下線の間に入庫
線がずーっと沿っている。でも、どこに車庫があるのかはよく見えなかっ
た。さて交流への切替えだなと思って見ていると、しばらく行った直線
のところで力行OFFになり、前方になにやらごちゃごちゃした架線が見
える。そこを通過すると運転席のランプの「直」が消えて「交」がつき、
運ちゃんがそれを指差確認している。あいかわらずほとんど速度制限な
んかない高架線を120km/h超で疾走していくと、向こうに特徴あるつく
ば三井ビルだっけ、が見えはじめて地下区間に入る。まもなくブレーキ
掛かってホームに停車、見るとすぐ向こうに車止めがあってその先は壁
のようだ。空走したりしないんだろうか、ちょっと心配。ここではじめ
て運ちゃんが肉声放送して「この列車は回送になるので乗車できませ
ん」って、折り返し試乗な人がまだいるんですかね? 

  降りると向こう側に区間快速が出発を待っている。6連しかないのに
混雑時は末尾1両が女性専用って、ずいぶん女性専用比率が高くない? 
ともあれ、改札を出るけどさすがにつくば駅側は秋葉原ほど深くはない。
地上に出て向こう側につくばターミナルのバス群を見るとなんか狐につ
ままれたような気がしました。

  ちなみに帰りも快速に乗りましたが、他の人と一緒だったので高速で
走ってたなとしか覚えてない。帰りは新御徒町で下車し、大江戸線に乗
り換え。ここは地下深いところにコンコースがあり、その片隅に大江戸
線連絡改札があって(そのあたりは南北線後楽園の連絡改札に似ている)、
そこを通って長いエスカレータをずーっと上るといきなり大江戸線のホー
ムという構造でした。秋葉原の乗り換えよりずっと便利。

     ただ、家から大江戸線へ行くのが便利じゃないんだよな。   久野