Re:whoisの abuse
岡本@高松 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <db5k64$bjj$1@news511.nifty.com>, tkh@muc.tsutaya.ne.jp says...
>"Okamoto Yuuji" <okamotoy@mx36.tiki.ne.jp> wrote in message
>news:db5j3b$f73$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp
>
>> "whoisで検索した他人の情報をfjで勝手に公開すること"
>> をabuseしないで実施する方法を考えましょうってワケです.
>
>検索結果として転用転記することは認められていない
>のだから、既知の/他のリソースが出所の ものを
>確認するためにwhoisに掛けたというのであれば、
>転記しない限りwhoisの規定に反しない可能性はあります。
そうなんですか?
おかもとはそのような動機でのwhois検索はabuseである可能性が高いと
考えるのですが...
...と云う様に,規約の解釈って結構主観的に変わりますよね.
>
>抜け穴探しするようなのは、どんなものかと。
そう云う抜け穴は無いって考えています.
抜け穴があればふさぎたい気分です.
>一体それが公衆のどんな利益になるのかって事なんです。
おかもとはwhoisサービスが(縮小されずに)維持されるのが利益になると
思い込んでますよ.
----------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okamotoy@mx36.tiki.ne.jp -[終]-
# くのさん説を支持しているので,某氏はもうabuseしないと考えてますし.
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735