! "<41e022bb$0$987$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 09 Jan 2005 03:13:17 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<crofkm$bri$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 私個人の見解を示すならば「人材募集」それ自体を営利行為とする理由は何処
>>> にも無いと思います。それが大学教官であろうとなかろうとね。
>> 
>> まあ、そういう見解があってもおかしくはありません。
>> 単に、fj の過去の合意とは食い違ってるというだけの話ですから。

> う〜んと、^_^;
> では「何時どのような合意が行われたのか」を具体的に示してください。
> 私はそのような事実を知りませんので。

自分で調べてみれば?
そういう合意があったって証言はいくらでもあるんだから。

>> でも、そういう見解なんだったら、大学教官の公募を禁止すべきだなんて言わ
>> なきゃいいのに。

> 誰かそんなことを言っている人がいるんですか?
> それは少なくともwackyではありませんよ。

ってことは、

| Newsgroups: fj.news.policy
| Date: Sat, 23 Oct 2004 21:11:26 +0900
| Message-ID: <417a4a53$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
| 
| 結局「大学教官の求人は許される」という*歴史*は「過去はどうあれ将来に
| 渡って通用するものではない」ってことなのではないでしょうか。

ってのは、「通用しないけど禁止すべきとは言わない」って意味なのかな?

>> ここで、「業務利用であれば営利目的」というのも取り下げたと考えていいの
>> かな?

> 「業務であれば何でも営利目的」なんてことを少なくともwackyは言っていま
> せんよ。原理的に利益を生じないものは何であれ営利ではないでしょう。

そこで、「誰がどこから利益を得るか」ということを考えてみると、業務利用
かどうかなんてのはfjの知ったこっちゃないってことが理解できるんですけど
ね。

>> で、その例の場合はハローワークの営利を目的としているわけではないので、
>> 現在のfj的な意味では営利目的とは見倣されません。

> つまり、「営利団体による営利目的の求人募集」であっても(ハローワークの
> ように)営利を目的としない別の団体が行う分には「営利目的とは見倣されま
> せん」なんですよね。

現在のfj的にはそういう解釈です。

> じゃあ、
> 仮に、ハローワークが営利団体の求人情報をfjに流しても「営利目的とは見倣
> されません」から何の問題も無いわけですよね?
> とすれば、
> 同様に、営利団体と関係のない個人が営利団体の求人情報をfjに流しても「営
> 利目的とは見倣されません」でなければオカシイわけです。

現在のfj的にはそうなってますね。

ただ、実際にそういう投稿があれば、いろいろ議論されるでしょうね。

>> 求人情報を提供する記事を出すことと、求人目的の記事を出すこととを混同し
>> てるんですか?

> はあ?
> 今まで散々「営利団体の求人は営利目的」だっつってたじゃんかよ。

誰が?
今だに私の主張がそういうものだと誤解したまんまなんですか?
# 何度否定したことやら。

>>>> では、
>>>> 
>>>> (1) 営利団体が営利目的の人材を募集する。
>>>> (2) 非営利団体が非営利目的の人材を募集する。
>>>> 
>>>> の二つに対し、
>>>> 
>>>> (a) (1)を非営利目的と見倣す根拠
>>>> (b) (2)を営利目的と見倣す根拠
>>>> 
>>>> のいずれかを答えてください。
>>>> ちなみに、「〜とは限らないから」というのは、多分、理由になりません。
>>>> 「目的」を問うているわけですから、目的外の活動は関係ありませんから。
>> 
>>> その「目的」ってのは「その人材を募集する目的」ですか?
>>> それとも「その団体が活動する目的」ですか?
>> 
>> (1)と(2)に書かれている「目的」は、人材の目的です。
>> もうちょっと詳しくいうと、団体がその人材にさせようとしていつ活動の目的
>> です。

> だったら「大学の研究者」と「私企業の研究者」の目的は同じはずですよね。

とは限りませんが、まあ、制限つきでOK。

> 「営利団体だから営利目的」ってのとは矛盾します。

それは、私が主張してないことだから、矛盾しても何も困りません。

>> (a)と(b)に書かれているのは、募集する目的以外の何かに取れる可能性はない
>> でしょ?
>> で、「その団体が活動する目的」なんてのはどこにもでてきません。
>> # まあ、「営利団体」という表現の中に暗に含まれているけど、それは「目的」
>> # という表現では表わしていない。

> 「その団体が活動する目的」を無視するのであれば、

誰が「無視する」って言ってんですか?

> その場合の営利団体と非
> 営利団体の違いとは何ですか?

書いてるでしょ?

>> # まあ、「営利団体」という表現の中に暗に含まれているけど、それは「目的」
>> # という表現では表わしていない。

という風に。

>> 線の有無を示すのに、線が具体的にどこかを示す必要はありません。
>> 実関数 f(x) に対して、f(a) < 0, f(b) > 0 であれば、a と b の間のどこか
>> に f(c) = 0 となるような c が少なくとも一つは存在するってのは、c の値
>> を知らなくても言えるってのと同じこと。

> 馬鹿馬鹿しい。
> 「どこかに引ける」なんてものがAUPになれるわけないじゃん。

普通に考えて、ポリシーなんてものは「これこれの間のどこかに引ける」よう
なものですね。
厳密に線が引けるものの方が珍しい。

で、結局は、(a)も(b)も答えられないわけですね。

「線の有無」と「その線がどこにあるか」という、明確に段階を分けて議論し
た方が分かりやすいことに関して、後者が示されなければ前者は考えるふりさ
えしないってのは、理解しようという気がないんでしょうね。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK