所属について書き忘れてた…。

MARUYAMA Masayuki wrote:
>   まず 1ってのは、分野に限定すれば認めても良いです。
> 例えば法学部の教授が「判例にのっとれば…」とか解説
> し始めたら、疑うことなく「あーそうなんだー」って思う
> 人はいても不思議じゃない。でもそれ以上ではない。一般
> 論として知名度の高い肩書きを書けば、デカイツラができ
> るというのは、あまりに乱暴です。

  「所属を書けばデカイツラができる」ってのは更に乱暴
ですよね。河野氏の指摘どおりというか、以前に同じ指摘
があったはずですが、所属を書いただけでは、学生なのか
研究員なのか助手なのか講師なのか助教授なのか教授なの
か、それとも単なる事務員なのか、さっぱりわからない。
  そんな曖昧な情報から「偉い人かもしれない」と思い込
むのは受け手の自由ですが、少なくとも所属を書いた側の
責任じゃない。そんな責任を問うてよいなら、それこそ
「所属も本名も書かない匿名投稿者は、読者から『実は偉い
人なんだ』と思われる恐れがある」とか「だから所属は書く
べきだ」とか、絡んだ側が好きなように何とでも言える。

  まとめ。肩書きについては、一部 wackyのいうようなこと
もあるかもしれないけれど、一般論として「所属や肩書きを
名乗る」ことが「デカイツラができるとかデカイツラをして
るとか考える」ことの根拠になっておらず、wackyの主張は
乱暴で説得力が無い。単に、特定状況下に限定される効果を
拡大解釈して、主観に基づいて一般化してしまったものと考
えられます。

>   2も、
(以下省略)

  こっちは wackyが「一般参加者」をどう捉え、何を恐れて
いるかって話なので、別段反論はありません。
  今後、wackyがまたサイレントマジョリティを自説の根拠
としたときに、その説を他者が理解する手助けにはなるかも
しれない。そんくらいです。

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI