Re: ゴールド免許証があー遅い車
成岡@VTZ250です。
"kaz hagiwara" <kazhagiwaranospam@yahoo.co.jp> wrote in message news:2pfhgoFja7o2U1@uni-berlin.de...
> 原付はバイクメーカーにとっては苗床みたいなカテゴリーですからねえ。原付に
> 気軽にとりついてくる初心者を育ててその上のカテゴリーの売り上げも確保した
> いという気分は分ります。
いえ、メーカーが狙っているのは「車のおまけ免許」&「原付免許を取ればもうそれで
良い」ユーザーなんですよ。実際原付の売上は台数ベースではすごいです。ホンダ
なんか全売上台数の2/3がスーパーカブだし。
# 1/3だったかも(^^;。なんにしてもはんぱな割合じゃないです。
更にはスズキなど「リアサスペンションがない」原付バイク(「チョイノリ」と言う
商品名)を市場に投入しています。これは「自転車並の価格にすることで自転車からの
乗り換えを狙う」のだそうで、実際かなり安価ですがさすがに長時間乗る気にはなら
ないとか。
# これなんかこのスレッドの元の話に近いかも。
## 二酸化炭素を減らそうと言う時流に逆行しているなあ(^^;。
> 実際、私自身も普通自動車免許に付いて来た原付免許から二輪に入り、その後自
> 動二輪に移行したクチですし、いきなり自動二輪とかいうことになると、消費者
> に対して心理的な敷居が高くなるような気はします。バイクメーカーが反対する
> だろう理由もここですね。
ということで「自動二輪免許は取れないor取る気はない」が「原付免許なら取れるor
取ってもよいor手持ちの免許で乗れる」客に売れなくなるからです。実際原付ユーザー
のほとんどはこの手の客のはず。
> > ・ 30km/hリミッターにして自転車扱い
>
> こんなことするのはさらに輪をかけてバカバカしい。そういうカテゴリーを作る
> ならもはや、電動アシストつき自転車ぐらいしかないでしょう。
電動アシスト自転車でも良いのですが、
・ 1回の充電で30〜50kmは走る。
・ 短時間に安価に再走行が可能になる。
* 安価なバッテリーを複数用意してばんばん取りかえる、でも可。
くらいの性能は欲しいです。まあ最近はかなり安い車種も出てきているようですが、
やはり売価で5万円以下くらいにならないときついかも。
# 上記「チョイノリ」など\59,800ですから。
> 馬力制限だと、出せるスピードがおのずと限られてきますから、それはそれでい
> いでしょうね。問題は「馬力があるのにスピードを出してはいかん」というよう
> な変なカテゴリーの作り方。
それに加えて、原付以外は技術の向上に合わせる形で法律を見なおしているのに
なぜか原付だけはそのまま。
--
成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735