yam wrote:
>  今の原付免許は、はあくまで「エンジンをポンポン言わせながら
>  ペダルをこぎこぎ走」るようなものから出発して下駄代わり
>  スクーターを前程として、一応自転車に乗れて、スクーターの
>  運転方法を知っていて、交通法規もそれなりに理解しているで
>  あろうというだけで免許を交付しているわけですから、それなりの
>  速度で自動車に混じって走るには不足だと思います。

問題は、原付きの免許しか持っていなくて、四輪の運転経験の乏しい連中
でしょうね。四輪の運転経験がある程度あれば、そうそう無茶な自分勝手
な挙動はしないはずです。

ところで、原付廃止のスケジュールを考えてみました。

1 ○○年以降50cc未満のバイクは小型二輪登録とする
2 ○○年以降、原付免許は廃止し、○○年以降に新規取得した普通
  四輪免許には二輪免許はつかない
3 ○○年以前に登録された50cc未満のバイクは○○年の5年後ま
  で原付登録車として原付免許で運転できるが、それ以降は新規登
  録が必要となり、免許も小型二輪以上が必要となる
4 ○○年以降5年間は、原付免許から小型二輪免許に書き換える際
  には、学科試験は免除、路上での実地試験のみ実施する。

これだと形式上は5年間で「原付」が路上から姿を消すことになりますが、
多くの元原付バイクはリミッターがかかったままなので、これをどうする
かが問題。小型にも車検を導入して、車検時にリミッターをとりはずすよ
うにするとかしないといけないかも。また、実質的に交通の流れに乗れな
い非力な元原付をどうするかというのはもっと問題になりそうです。強制
的に廃車にさせるということもできないし。


萩原@グリフィス大学