mac-inです

Junichi Takagiさんは
<cfrith$5rs$1@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>にお書きになりました

> そういったことは初めて通る道ではまず分かりません。流れに乗っていれば
> 良いのだ、ではなく、そこに制限速度があるのだからやはりそれを意識
> しながら走るべきでしょう、と私は主張しています。

制限速度を意識して走っているからこそ、
場合によって必要なら+20km/hまでなら、
と書くし、そういう運転をしているのです。

流れより遅く走行する「危険」は、私は回避することが多いです。
左端車線を走ることにより、流れ自体から逃れられることもありますし。

> #故に、「流れに乗っている」は決して免罪符ではない、と

私は、違反であると述べています。また、そういう運転をして、
起こった結果には、自分で責任を負うことになります。
免罪符になるとは考えませんし、そう主張してもいません。
流れに乗っていて+20km/h以下なら捕まる可能性はかなり低いと
思いますが、それでも違反は違反です。

> ところで“設計速度”という言葉を多用されていますけど、これは道路完成後
> も一覧表のような形で一般に公開されているものなのでしょうか。道路建設
> 計画時の公開情報としてそういったものが開示されているのは知りました。

そういうバラバラのものばかりですね。
まとまっているものがあるなら私も知りたいです。
あと、設計速度は、議論の上で危険性について明確化するために持ち
出しているのであって、実際のところはあまり持ち出したくは無いです。

> 例えば、(元々法定速度については言及していませんのであまり良くない例
> ですが)横浜市内を抜けている環状2号線の設計速度は一体何km/hなのでしょう。

もちろん検索してみた上でお書なんでしょう。私も少々探してみましたが、
見つかりませんでした。以前探した時にはあったように思うのですが、
自信はありません。

> また、それは一般ドライバーに広く通知されていて、多くのドライバーはそれを
> 知って速度違反をしているのでしょうか? 少なくとも私は、設計速度の具体的
> 数値なんて知ることなく走っていました。

実際の運転では、速度標識や表示よりも、道路の雰囲気で
感覚的に速度を調整することのほうが多いのではないでしょうか。
標識のほうが補助的とまで言うと、言いすぎかもしれませんが。

設計速度は知らなくても、走っていて30km/hが40km/hに変化すれば
その道路の違いは誰にでも分かると思いますし、50km/h道路に毛が
生えた程度の、ぎりぎりの60km/hもありますし、それに比べて遥かに
立派な、安全に配慮されている60km/h道路もあります。

危険以外の要因で制限されている道路は標識を見ないと分かりませんが。

> そういう中で、単に速度違反をしただけならまだしも、それを何としても
> 正当化したい姿勢は、

私は10年以上無違反ですが、(たぶん13年)
実際に、制限速度を超過して走ることを私は通常行っていますから、
そう書いています。隠す必要性を感じません。

> 正当化したい姿勢は、社会人失格とは言わないまでも「そういうことを全世界
> に垂れ流すのはいかがなものか」という気持ちに変わりはありません。

多くのドライバーが行っているはずの、流れに乗った速度超過の
実態に目をそむけていては、実態に即した議論、特に、実際にどう
運転すればよいか、の議論の妨げになると考えています。
これは、私がfjに初めて投稿する以前のROMだった5年ほど前
以前から私はそう考えています。

ドイツ人が制限速度を厳格に守ることは有名ですね。
しかし、詳しく調べた訳ではありませんが、流れが制限速度を
超えることが常態化している国も結構多いようですよ。
(というか、それが普通?ドイツは例外だから逆に有名なのかも)
-- 
mac-in@横浜