! "<40f08380$0$19846$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 11 Jul 2004 09:02:06 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> 1.投稿者XはグループAのみを購読する
> 2.記事PはグループA,Bにクロスポストされている
> 3.投稿者Xは記事Pに対してフォロー記事Qを投稿する
> 4.記事QはグループA,Bにクロスポストされ、グループAにフォローアップ指
>   定されている
> で、問題は、この時「投稿者XにはグループBを購読する義務が生じるか否か」
> ですね。

購読してないグループに投稿するのはいかがなものかって問題です。

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<ccodvu$nv7$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> そこには「KGK氏があるモノにある名前を付けた」という情報しかなく、
>> 
>> まず、その情報がありますねえ。

> #「先ず」ってそれしかないんですけど?

「あるモノ」ってのが何であるかは既に説明済みだし、「ある名前」というの
が何であるかも説明済み。
何故見えないのか分かりませんが。

>>> 「ある種の慣習」とは何か、如何なる意味や由縁があるの等か何一つ分からない。
>> 
>> 「意味」って、そういう習慣だってぐらいの意味ですが。
>> で、結縁が分からないと説明じゃないんですか?

> 「俺様はそう呼ぶのだ」と言うだけなら充分ですね。
> 仮にそれを何かの根拠にした議論を行おうとするのであれば全く不足です。

単なるラベリングに何を期待してるんでしょう?

で、「慣性」というラベリングが気に入らないなら別のラベリングするなりい
ちいち長ったらしく書くなりすればいいんですが、いずれにしても、冒頭の記
事Qが形式的にみて「グループ移行時に元グループにもクロスポストする習慣」
を採用してることには違いないわけでしょ?

で、このケースにおけるその習慣の意義が購読してないグループに投稿すると
いう無責任さを上まわれば正当化できるかもしれないって話でしょ?

だから、このケースにおけるその習慣の意義って何よ? って問いかけてるわけ。

>>> 要するに「偏執的に厳密な言い方をすれば【スレッドに終わりな
>>> んか無い】んです」です。
>> 
>> で、「終わりがない」のに「完結している」ってどういう意味?

> KGK氏流の「偏執的に厳密な言い方」を前提とするのであれば完結しようもな
> いですね。

それは全然私流じゃないですね。wacky氏が唐突に持ち出しただけのことです。

> 常識的には「スレッドの最後と考えることが可能な記事」が存在する(して良
> い)わけですよ。

スレッドが既に終ってる場合の常識的な表記は、

>>>>>>> スレッドα:記事N,O,P,Q,R,S…
>>>>>>> スレッドβ:記事P,Q,T,U…

というものではなく、

< スレッドα:記事N,O,P,Q,R,S,…,V
< スレッドβ:記事P,Q,T,U,…,W

というものでしょうね。
そういうことを表現したかったんですか?

で、何故かいつまでたっても明言してくれないんですが、「完結している」っ
てのは「終わっている」という意味でいいんですか?

もしそうだとして、それぞれのスレッドがそれぞれのグループで終わったから
といって、何だというでしょう?

>> 自分の行動を決定するのに根拠がないのはまずいですが、決定する段階で根拠
>> を提示する必要なんてないでしょう。

> では、KGK氏が <ccodvu$nv7$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> を投稿した根拠
> は何ですか?

# なんで「提示する必要なんてないでしょう」を受けて提示を要求するんだろ
# う?
# 次の引用部を受けてなら話は分かるけど。

いつものように、質問があいまいで、そのまま答えられるようなしろものじゃ
ないですねえ。

まず、「投稿した根拠」ってのは「投稿を決定した根拠」でいいですよね?
そうじゃなきゃ、話がつながらないから。

で、「投稿を決定した根拠」ってのも、「投稿先を決定した根拠」とか「投稿
内容を決定した根拠」とか「投稿するかしないかを決定した根拠」とか、いろ
いろありますが、何を聞きたいんでしょう?

このスレッドの主旨からすれば、「投稿先を決定した根拠」ってのが一番可能
性が高いと思うんで、とりあえず、そうだとして答えときます。

「グループ選択の仕方」なんて話題は、ネットニュースの使い方の話題の一部
ですから、fj.* の中では fj.news.usage が一番適切でしょう。
fj.news.usage とよく選択を迷うグループに fj.news.style がありますが、
スタイルってのは類型的なことを扱うものですから、普通に考えて、この話題
は違うでしょう。
このスレッドは「グループ選択の意義」と名付けられてますが、実際のところ
は、グループ選択の仕方とその意味付けについて話してるわけだから、
fj.news.usage が一番適切だという判断はゆるぎません。

さらに、元記事も fj.news.usage に投稿されており、この先ほかのグループ
が適切な話題に転換するという根拠もありませんから、投稿先は 
fj.news.usage で、振り先は指定せず、というのが最も適切だと判断しました。

もし、「投稿先を決定した根拠」の話なんかしてないってのなら、何を聞いて
るのか具体的に指定してください。

>> 行動したあとに、「その行動を決定した根拠は何か?」って問われるのは普通
>> のことですよね?

> ではKGK氏自身が問われるのも当然ですよね。
> KGK氏が <ccodvu$nv7$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> を投稿した客観的な根
> 拠とは如何なるものなのでしょうか?

何故か「客観的」ってのが唐突に追加されてますね。
行動を決定する判断の根拠なんてのは、いつも客観的なわけではありません。
が、多くの人が納得できるような根拠があれば大抵は充分です。
そのような根拠は、例えば上に提示したようなものですね。

>> それは、行為者の責任に普通に関わる話です。

> ということは、客観的な根拠が提示できなければ、KGK氏はKGK氏自身の主張に
> 照らして「無責任な投稿行為をしている」ということになるわけですね。
> ワクワク。^_^;

提示できるはずがないと決めつけてるようですね。
ってことは、wacky氏自身はそのような根拠を持たずに判断してるってことで
すか?

> #人を呪わば…

誰か呪ってるんでしょうか? 被害妄想に陥いってません?

> で、

>> その段階で、根拠を提示しなければ根拠がないと見倣されるだろうし、根拠が
>> 間違っていればそう判断されるだろうし。
>> それだけのことですよ?

> と言いながら

>>>> もちろん、フォローアップ記事であっても、同じグループがふさわしいとは限
>>>> らないわけですが。
>> 
>>> なら、如何なる記事であろうと根拠や保証があるわけじゃないでしょ。
>> 
>> はいそうです。

> と平然と言ってのけるのは明らかな矛盾ですね。

どこに矛盾があるんでしょう?
例によって、現象の存在の提示とその現象を肯定的に捉えることをごっちゃに
してるんですか?


>>>> というわけで、グループBに投稿する根拠は、「グループBにふさわしいと考え
>>>> る者が少なくとも一人は居る可能性が高い」って程度の話になりますね。
>>>> その程度の話で、「購読してもないグループに投稿する」という第一級の無責
>>>> 任行為を正当化するだけのメリットがあるんですか?
>> 
>>> その程度の話から議論が広がる可能性があるのであればメリットはあるでしょう。
>> 
>> でも、自分はそこに参加する気は最初から無いんですね?

> だから?「自分にメリットがなければやってはいけない」んですか?

「言いっぱなしってのはあんまりよくねえぞ」って話。
さらに、「議論が広がる可能性」をメリットとしながら、自分が参加しないこ
とでその可能性を狭めちゃってるし。

>>> KGK氏の「第一級の無責任行為」論は
>>> ・イキナリ読んでもいないグループに投稿する行為
>>> ・クロスポストやフォローアップの関係から、結果的に読んでいないグループ
>>>  にも投稿されることになる行為
>>> の2つを意図的に混同した詭弁であると思います。
>> 
>> その二つの違いは何でしょう?
>> 後者は他人の選択結果を踏襲してるだけだから、自分に責任はないとでも言う
>> つもりですか?

> その「踏襲」ってのはKGK氏自身が根拠と主張している「慣習」として広く行
> われている行為ですね。

だから何でしょう?
慣習に従ったから自分に責任はないんですか?
その慣習の意義をちゃんと考えないと、その慣習の限界は分からないわけで、
そういうことを考えもせずに慣習に従うってのは無責任ですね。

> また、そのような投稿行為に対して「購読証明」を求める人を見たことも
> ありません。

そりゃ、「普通は自分の投稿したグループぐらい読んでるだろうよ」って大抵
の人は思ってるだろうから、いちいち確認したりしないでしょうね。
自分の投稿したグループを読んでないと明言する人が出るまでは問題にならな
いってだけの話。

> 少なくとも「そのような慣習がある」と言えるような事実は存在
> しないと思います。

購読してるかどうかは、自分で言わないと他の人には分からないものだから、
問題になりにくいってだけのことでは?

>> どちらも「購読してもないグループに投稿する」ということに違いはなく、そ
>> れは第一級の無責任行為ですね。
>> ネットニュースへの投稿に対する責任というものを一体どういうものだと思っ
>> てるんでしょう?

> それが身勝手な同一視というものでしょう。

どこがどのように「身勝手」なんでしょう?

> ハッキリ言って「第一級の無責任行為」ってのはKGK氏が言ってるだけで*それ
> こそ根拠のない話*です。

で、ネットニュースへの投稿に対する責任というものを一体どういうものだと
思ってるんでしょう?

自分の記事に対する普通の反応を読めるようにしておくってのは最低限の責任
だと私は思ってるんですが、そんな責任はないとwacky氏は思ってるわけです
か?
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK