Re: 一足先とは? (Re: フォローアップハラスメント
! "<409da90d$1$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 09 May 2004 12:44:29 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<c7idl9$5lk$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> ! "<40946971$1$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>> ! Sun, 02 May 2004 12:22:33 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>>
>>> 既に議論の続けようもないほど理解済みなのは
>>> 1.KGK氏は自らの解釈を裏付ける根拠を何一つ提示できなかった
>>
>> <c6dd06$ebo$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
>> : であれば、「今の段階では戻すのには時間的に早い」ってことでしょ?
>>
>> ってとこまではいいでしょ?
> ここで、KGK氏が【見えない】振りをしているのは「そのように考えていた
> が、その後の状況の変化(KGK氏の投稿行動)により評価が変わった」という部
> 分ですね。
それがこの議論と何の関係があるんでしょうか?
このスレッドは、wacky氏の過去の記事での表現に対する解釈を論じてるわけ
で、現在の主張とはひとまず関係ありません。
> #「過去がこうだったから現在もそうであるはずだ」と無根拠に断じている。
というわけで、これは間違い。
>> : 「今の段階では戻すのには時間的に早い」のに「戻す」のなら、時期早尚だっ
>> : てことでしょ?
>>
>> ってのもいいよね?
> だから、これはバツ。気持ちは分かるけどね。
「だから」ってのは「評価が変わったから」ってこと?
それは「一足先」の解釈には関係ないことでしょ?
# 「一足先」ってのを捨て去ったって意味にはなるけど。
>> まあ、あとは、
>>
>> : あとは、比較対象の問題だけど、「本来戻るべき所」という表現から考えて、
>> : 「戻すべき時期」より早いと捉えるのが一番普通でしょう。
>>
>> ってあたりなわけだ。
>> あの文脈のあの表現で、もっと尤度の高い候補がある?
> 既に何度も何度も繰り返し繰り返し指摘し、かつKGK氏には反論不能だった事
> 実を再度指摘しますが、根本的に「「一足先に」には何処にも「本来」を意
> 味する部分はない」わけです。
この辺は、単語レベルの解釈ではなく、文の意味解釈なんだから、そういう反
論は無意味です。
単語レベルの解釈では、「今の段階では戻すのには時間的に早い」とか「時期
早尚」とかいったあたりまでしかできないんですが、「何に比べて早いか」が
分からなければ、文の意味が完成しません。
で、それは文の中に書かれていないことだから、推測するしかないわけです。
>>> 2.wacky自身の解釈は辞書的意味合いのみから説明された
>>
>> いいえ。
>> wacky氏がどういう「つもり」で書いたのかは(後付けくさいにしても)示され
>> てますが、wacky氏のいうところの「標準解釈」は示されてません。
> 明確に
> wackyの<407806c2$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
> $この場合、「一足先」は比較対象であるKGK氏(の理解)よりも「僅かばかり早
> $い」ということを示すのみであって、「今はふさわしくない」とか「本当はま
> $だ早い」とかといった意味は何処からも汲み取れません。
> と述べていますが?
これは、比較対象を「KGKが理解する時期」としてるわけですよね。
それは、比較対象を「戻すべき時期」にするより尤度が高い、標準的な解釈で
あるかどうかは、全然示されていません。
単に、wacky氏がそういう「つもり」で書いたってことを示していすだけです
ね。
>> また、wacky氏の「つもり」にしても、「そう解釈するのが不可能ではない」
>> ことが示されたに過ぎません。
>>
>> 私の解釈も「そう解釈するのが不可能ではない」ってのは言えてますから、あ
>> とはどちらが尤度の高い読みかって話です。
> 頭書より、KGK説の尤度は限りなくゼロに近いです。
とりあえず、その表現の解釈とその後の主張は切り分けてください。
> というか、そもそも「wackyの発言におけるwackyのつもり(解説)」と「wacky
> の発言におけるKGKしのつもり(解釈)」を同等に置こうとする神経が分からな
> いですね。
そんなものを同等に置いたりしてません。
「wackyの発言におけるwackyのつもり(解説)」と「wacky氏が標準的解釈だと
考えてること」というのは同じである保証はありません。
私が自分の解釈と同等に置いてるのは後者です。
# 前者は何も証拠がないんだから、議論してもしょうがない。
> #KGK氏が「後付くさい」と感じるのは自由なんだけど、「だから俺の解釈が
> #正しいんだ」となると、これはもうabuserの行動パターンだよね。
だれかそんなことをしてるんですか?
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735