! "<4025c1eb$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 08 Feb 2004 13:58:20 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<c02isp$qe1$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

>>>> そして、「行為によって引き置こされた状況」が「行為の結果」であり、「行
>>>> 為の起点」と「行為の結果」の差が「行為の効果」です。
>> 
>>> 通常はそれを単に行為の結果と言うでしょう。
>> 
>> 結果ってのは、普通は行為後の状況のことじゃない?

> そうですよ。「行為の効果」と同様事後の話です。

そんなところは誰も問題にしてません。

> 結果ってのは「行為を起点として導き出された状態」であると言えるので、
> 元々変化量なんだよね。

そういう定義の仕方でもいいんですが、それでも結果と効果は区別した方が便
利です。
その場合には、「結果」という言葉を「行為によって現実に得られた効果」と
定義するのが適切でしょう。

というのは、行為を目的、手段、結果に分けて評価するといいつつ、目的の評
価で「想定された結果」というのを持ち出すのは、言葉遣いとして混乱しやす
いわけ。
実際、wacky氏は相当混乱してたみたいだし。

さらに、「目的」というのを「目標にしてること」に限定した上で、「目標に
してるわけじゃないけど、その目的を達成すれば自動的に得られる効果」って
のも評価に含めるには便利です。
そういうのを含めてれば行為者の「つもり」なんてほとんど相手にしなくてい
いから、ちゃんと行為そのものの評価になりやすいし。

> =====

>> 「放火して消火する」ってのは、一つの目的の元に統合された場合は一つの行
>> 為と見倣せると。

> だから、本件で扱っている「(賞賛を得るために)放火して消火する」ってのは
> 一つの行為と見倣せるわけです。

その括弧内は後からなし崩しにつけ加えようとした設定のようですが、そうい
うのに限定した話をするのなら、そう宣言してから行なってください。

> =====

>>> 部分のみを見て全体的な目的の共有を知ることはできません。KGK氏が目的の
>>> 共有を主張したい時は一時的に全体的な視点を採用していますね。しかし、そ
>>> うでない時には全体的視点を認めようとはしない。非常に恣意的です。
>> 
>> そういう場合に全体的視点を認めようとしないのではありません。
>> 全体的な視点を採用した結果、一つの行為と見倣せないと判定しただけの話で
>> す。

> だから、自分勝手に判定するんじゃなくて根拠を示せよ。って話。

何度も説明してますね。

>> で、やはり、wacky氏の線引きの仕方は説明されませんでした。

> 自己棚上げだなあ。^_^;

どこが?

> 違うのは、
> wackyはトップダウンに行為を把握しているので「線など引かない」ってこ
> と。「全体的行為」というルートに端を発する枝は全て考慮の対象となるわけ
> だから。

「自分で放火して自分で消火する」という設定しか与えられていないのに、トッ
プダウンで把握できるわけないですね。
「自分でポイ捨てしながら他人のポイ捨てを批判する」でも同じこと。

> 翻って、
> KGK氏はリーフから始めてボトムアップで把握しようとしているようですが、

ではなくて、「与えられた設定から解析している」ってだけのこと。

> 木構造を辿る過程で勝手な枝刈りをしたり、何処で探索を停止するかについて
> の判定基準が曖昧で恣意的感覚的な判断をしているように見えます。

どういうところのことを言ってるんでしょう?

> だから、「線引きの根拠を尋ねている」のだし、回答はとても充分なものとは
> 言えない。そもそも小行為の小目的は共有されないし、小目的から大目的を導
> くことは不可能とは言えないまでも非常に困難なものでしょう。

困難だからといって、設定として小行為群しか与えられてないのであれば、他
に道はないでしょう。

> そして実際、
> KGK氏は大目的の導出を誤っているようです。

その「大目的の導出を誤っている」という根拠はなんでしょう?

> <余談>

>>>> 「行為の行なわれた状況」は、「行為の起点」としての意味を持ちます。
>> 
>>> これまでの議論の経緯から言えば「行為の行われた*状況*としての意味を持
>>> つ」と言うべきでしょう。
>> 
>> それじゃ、同語反復だ。

> ちゃうちゃう。^_^;
> 何処に言い換える意味があるのか?って言ってんの。

もちろん、意味付けのためですね。
空間内のある一点に対して「あるベクトルの起点」と意味付けるのと同じよう
なものです。

> </余談>
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK