kumiです。

In article <42717f9f$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky
<wacky@all.at> wrote:

> 「誰が摩り替えたのか」はともかくとして、

なぜ?

> >「メールアドレス利用の正当性」の話をしているのに、何時の間に「身元が
> >確か」なんて話に摩り替わっちゃうのかな?
> 
> 「話が摩り替わっている」のは事実でしょ。

話3分の1ぐらいで「すり替わっている」ですから。

> キレてみせたって読者も学生も騙せやしませんよ。

読者や学生(?)を騙すってどういう意味なんだろう。
私が意図的に誰かを騙している話をしているのですか?
これはさすがに聞き捨てならないです。
ちゃんとどういう意味か説明してくださいね。

> 繰り返しますが、重要なのは「話が摩り替わっている」という事実です。

ああ、でもこれがもし重要なら
今までさんざんやっていた議論(私とではなくいろいろな人と)が
どうして話がすり替わったり意思の疎通ができなかったり
どのスレッドをとってもちっとも進歩を見せないのか
理由が見えてきたりしませんか。
#相手がみんなバカだから?相手がみんなイジワルをしているから?

> 仮に「身元が確か」であったとしても、それは「メールアドレス利用が正当で
> あること」を何ら示しません。

企業サーバ・企業のメールアドレス(確かな身元)で
「(企業と関係ないかもしれない)音楽使用に関する著作権の話」
をしている人に「勇気がある(不当なんじゃない?)」ってのは
社内でIDカード(確かな身元)ぶら下げて
「(企業と関係ないかもしれない)音楽使用に関する著作権の話」
をしている人に「勇気がある(不当なんじゃない?)」ってのと
同じぐらいばかばかしい発想だとは思いますが…。
#イタメシの話にするとそれだけの話にされちゃったからなぁ。

#それでも企業のメールアドレスだけは光輝いているのかもしれない…。
それが不当だとする会社は各所に公開系のサーバを置くのはやめて
外部からのメールはすべて中容をチェックして個々に送り
個々の外部あてのメールも一旦内部を通るようにして
内容をチェックしてから送信しているかもしれない(なかなか怖いぞ)。
#全館の会話内容が聞けるところがあってちょっと仕事と違う話をしていると
#「○○は私語を慎みなさい」と放送されるとか(うわっこれはイヤ)

結局みなさんの言うとおり
「企業のメールアドレス使用のことにとやかく言う権利は
 それを各々に渡している企業側が持っている」でいいんですよね。

違法コピーを垂れ流したり、精神的苦痛を受けるような中傷ネタ
だったり明らかな不当な内容であった場合は、
しかるべきところに相談するなり警察に訴えるなりすればいいと思います。
名前や企業名が明らかになっていれば泣き寝入りする必要はない。

しかしそれは「企業アドレスの不正使用」についてではなく
あくまで内容のことでしょう。

-- 
kumi<bujino@mx1.tiki.ne.jp>