kumiです。

In article <4272fb74$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky
<wacky@all.at> wrote:

> 無批判に「企業のメールアドレス」を「確かな身元」に摩り替えた上で

<bujino-2704051653410001@pl101.nas932.okayama.nttpc.ne.jp>
>企業サーバーから実名で投稿というのは
>実社会で言えば直接相手と会話に入る前に
>その企業の刻印の入った顔写真入りの名刺を差し出すほどの身元の確かさが
>あると思います。

無批判と言われますが、すり替えたのではなく「同等であると思う」という
「考え」を述べただけです。
この時点で「それは同等ではない」と言われるならば
私はきめつけたものではないし根拠を示してくださればよいことでしょう。

そして河野さんの言われた

 「企業のサーバから、実名で投稿している人の正当性は、その実名の
  責任の分だけ明らかです。」

というのは

<bujino-2704051653410001@pl101.nas932.okayama.nttpc.ne.jp>の続き
> 企業の名前を背負って、企業名簿にも掲載されている実名で話をするなら
> その人は軽くない責任を認識している。

つまりそうした記事はこの軽くない責任を認識した上で投稿している分だけ
正当性は明らか。
という解釈ができるのではないか。

ということです。

ここまでが

<426cf726$0$984$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
> >> 「fjは一々調査しない」ですが、同時に、fj参加者が疑問を持ち問いただす
こ
> >> とを否定もしません。そして、仮に不正が明らかとなった時には「fjは見て
見
> >> ぬ振りをしない」でしょう。
> >> #というか、「すべきでない」でしょう。
> >
> >企業から投稿できるケースがある以上、記事を見ただけでは「不正
> >が明らかになった」とは言えないよね。
> 
> 同時に、記事だけで「投稿できている以上正当だ」なんて言えないよね。

に対する

 「企業のサーバから、実名で投稿している人の正当性は、その実名の
  責任の分だけ明らかです。」

の私の解釈で
もちろんこの解釈が正しいかどうか責任までは負えません。

で、これって「記事だけで不正が『明らか』って言えるのか」って話ではないの?


wacky wrote:
> #もちろん、本論は「企業のメールアドレスの*利用の正当性*」の話だわな。

この上記事の流れは違うでしょうね。
勘違いされているのか、違うと認識せずに議論されていたのでは。



で

> 意図的か無意識かは知らんし、どうでもよい。
> 気が付いて止めてくれればそれでいいです。

#これもそうだけど、シツコいと言われたり騙したと言われたり
#私はabuserと見なされているってことですかね?

-- 
kumi<bujino@mx1.tiki.ne.jp>