青龍です。

"Kaz Hagiwara" <K.HagiwaraNospam@yahoo.co.jp> wrote in message news:bo4l5k$17fc3s$1@ID-83482.news.uni-berlin.de...
> >  重要なのは、部分引用であるために、全文を読んだ場合とこ
> > この発言の意味合いが異なってくるか否かであると思います。
> 
> これは、「意味合い」というより、ニュアンスが異なってくることが多いわけで
> す。私がこれまで集中的に追っかけたことがあるのは「トルシエ解任騒動」の件
> でしたが、会見全文を載せているあるスポーツサイトと、引用文を編集しただけ
> の報道とを比較すると、そのニュアンスの違いはかなりのものです。
> 
> 文脈から切り離された「言葉尻」がいかに操作されやすいものであるかは常に心
> にとめておく必要があります。

 確かに、部分引用する段階で、発言のどの部分を強調するか
と言う記者の主観が入ってしまうことは否定できず、ニュアンス
という微妙な部分ではこの主観の混入による影響が大きいと思
います。
 そして、全文を参照できるようにすることで、このような影響に
対する読者の検証を可能とすると同時に恣意的な部分引用を
抑制することが出来ると思います。
 この点で、萩原さんの意見には大いに賛成です。

> 私も、全文は見ていません。今回の石原発言についてのコメントは、「全文」に
> 触れた後でしたいと思います。

 了解しました。
 私も未だ発言全文を参照することが出来ていませんが、安井さんの投稿に
今回の発言についての釈明らしきものが紹介されています。
 これを見る限りでは、石原都知事は、単に歴史を知らなかっただけのようで
す。まあこの手の発言をあやふやなままの知識で平然と出来てしまうところに
彼の下劣さがあらわれているように思います。