! "<3f880da1$0$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sat, 11 Oct 2003 23:03:19 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bm8mpu$hi$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 「最初の話」ってのは「例えば」で始まるパラグラフのこと?
>> それは当然、「二番目の例としては」で始まるパラグラフとは別の例を話して
>> るんだから、別の話であって不思議じゃないよね?
>> 
>> 全然同一視してないじゃん。

> この時点までであればそのような主張も可能でしょう。

だから、その時点で、

>> wackyさんの<3f478cd2$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>> そしてこの副流煙と環境タバコ煙は全く異なるもので、その薬効(?)は比較に
>>> ならぬほど低いレベルまで希釈されているわけです。

と環境タバコ煙の話を持ち出すのが誤りだったわけでしょ?
それは、二番目の例とは関係ない話。

私としては、「喫煙者が自分で避けてる事例が報告されてるようなシロモノ」
を扱ってる限りは、ネーミングはどうでもよいので、wacky氏に合わせたわけ
ですが、それが私の誤りだったわけだ。

で、改めて聞くけど、「副流煙」ってのはタバコの先から出た直後の煙で、
「環境タバコ煙」ってのは部屋全体で均質化される程度に拡散したシロモノと
して扱ってるような印象を受けるんだけど、それで合ってる?

普通はそんな両極端じゃなくて、途中の段階があるわけだ。
特に副流煙は、物理的な擾乱をほとんど受けないことが多いから、拡散はゆる
やかに起こることが多くって、到達時間がある程度かかってもかたまりになっ
てる場合が多いんだよね。

「喫煙者が自分で避けてる事例が報告されてるようなシロモノ」ってのは、ま
さにそういったレベルの話なんで、どういうネーミングがふさわしいか迷いが
あるわけだ。
それが、この混乱の理由。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK