! "<3f7674fe$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 28 Sep 2003 14:43:23 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bl3rjb$edk$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 撤回したものを撤回してないかのごとく扱うのは間違いでしょ?
>> 「撤回した理由がオソマツ」に見えたからといって、撤回したことには違いは
>> ないんだから。

> だからね、一つのモノ(主張)を半分撤回することなんてできないでしょ。

だからと言って、撤回したものを撤回してないかのごとく扱うのは間違いでしょ?
# 一つのものじゃないから、それぞれに撤回するかどうか決められるけど。

> #だから、撤回するなら全部したらって言ってんのになあ。^_^;

そういう主張や、撤回したことに異議を唱える主張なら理解はできます。
# 納得はしてないけど。

それと、撤回したものを撤回してないかのごとく扱うのは別のことでしょ?
そういうのは、他人の主張してないことをさも主張してるかのごとく扱うって
ことで、まともな議論になりようがない。

>>> 許容度の差でしかないのにもかかわらず「影響するわけが無い」と言える根拠
>>> は俄かには思いつきません。
>>> KGK氏には述べることができますか?
>> 
>> 既に、「一般論としてはこうだ」って線を出してるでしょ?
>> その線に自動車を当てはめれば「確実」ということにはならないってのも。

> その根拠が「私がそう思うから」じゃあ話にならんでしょ。

自動車の場合の許容度がそれなりに高いってのは別スレッドで示した通り。

>>> 「私がそう思うから」以上のものを何か述べておられましたか?
>> 
>> 根拠は「許容度が低いから」ですね。

> 「許容度が低いと私が思ったから」でしょ。まるで話にならん。

煙草の許容度が相当低いってのも別スレッドで示した通り。

> んじゃ、「携帯電話で他人と話をする」ってのが好みの人がいたとして、「そ
> んなことしたいんだったら、他人に迷惑がかからんようにしろよな」と思うの
> は普通で、

まあ、ここまでは普通ですね。

> そのレベルにしても、「一言たりとも他人に聞こえない」という程
> 度で考えるのが普通なのか?

これは、何を迷惑とみなしてるかによるでしょ?

# 電波による障害の話はとりあえず置いとくとして、
# 着信音等の音声以外の話もとりあえず置いとくとして、
携帯電話が迷惑なのは、
・音声だけによるコミュニケーションのため、言葉を大きくはっきり発音する
  傾向にある
・そのため、声の大きさとして迷惑になることがある
・また、対話の一方の内容だけ聞こえるため、気になりやすい
ってあたりでしょ?

だから、周りで普通に会話するのが普通の状態なら、その会話と同じレベルの
音量で同じような調子で会話するのは迷惑じゃないでしょ?
そういう状況では「一言たりとも他人に聞こえない」という必要はない。

逆に、「一言たりとも他人に聞こえない」という必要が状況ってのは、会話し
たり物音を立てたりすること自体が迷惑なんで、携帯電話に限った話じゃない。

> いや、だから、^_^;
> 非許容度(迷惑度): 煙草→小 車→大
> 許容度: 煙草→小 車→大
> なわけだろ?

いいえ。迷惑度に関しては、

<bjuq6r$3d8$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
: 結果として、迷惑度は煙草とほぼ同レベル、人によっては排ガスの方が迷惑度
: が低いでしょう。

と、隣接スレッドで結論付けてますし、wacky氏もそれに賛成してます。

# ここでの議論は迷惑度がどの程度かってのはあまり関係ありませんが。

> で、これだけの情報から「煙草は確実が求められて車は求められない」を結論
> 付けるのは幾らなんでも無理があるでしょ。だから「確実とそうでないものを
> 別ける根拠」を示すべきだろうって言ってるわけ。

喫煙に対する許容度がどれだけ低いかは示してます。
それを充分下まわる迷惑度を目標にするんだったら、確実と言っていいほどの
線を目指すしかないと思うんですが、それ以外に方法がありますか?

自動車に関しては、それほど低い許容度じゃないってのは示してるんで、それ
で充分でしょう。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK