In article <bf50tf$tnq@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
>> もしかしたら、naka111@silk.plala.or.jpさんの想定している用例は
>> 「そのページは俺のホームページには入っていない
>>  (=サイト上にはあるが、トップページからは辿れない)」
>> というようなものなのではないでしょうか?
>  うーん。それはまた私の想像と違うというか。Webサイトには外から
>リンクを張られることを意識したページと意識しないページがあって、
>ということだと思ったので。
なるほど、「リンクを切らさない」というのを、
サイト内リンクではなくサイト外からのリンクと読みましたか。
用例的には
        「そのページはホームページとしては作られていない」
というような感じですかね。

もしそうだとすると、これは大分類としては完全に
In the Newest Version of Kuno's List...
>(B) 「入口ページ」という意味を残しているという点で「本来の用法」
>    に類すると考えて良いもの
に入りますね。
問題は、小分類を別に立てるかどうかですね。
もし立てるとしたら、
「Webプレゼンテーションの“トップ以外の入口”の1つと想定されているページ」
という感じですか?

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp