Re: 騒音に対するドライバー個人の責任とは? (Re: 「配慮」とは?
よこいです。
"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
news:3efb93be$0$253$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> 総じて「道路は騒音を発生させる可能性のある設備である」設備であると言え
> るでしょう。
(wacky氏風に)
じゃ、総じて「喫煙所は迷惑となる煙を発生させる可能性のある」設備である
と言えるわけですか?
#そういうのを欠陥喫煙所というのではなかろうか。
##騒音=迷惑となる音、と解釈しました。
> 「誰かが主観的に迷惑を感じたから」ではなく社会的客観的に「必要と判断
> された場合」ですよね。しかも設備を設けるのは利用者である一ドライバーで
> はなく管理者ですね。
> #何故、喫煙についてはそうじゃないんだろう?
喫煙所ってそうやって設置されたものもあるんじゃないですか?
まぁ消防法の規定もあるかもしれませんが。
> こっちには「一般」がついてませんが、それは一般的あるいは現実的な話です
> か?
別に言い直しても構いませんよ。
喫煙所とは、一般に喫煙による影響を外部に漏らさないための施設です。
”一般に”を付けると何か意味が変わるんだろうか?
> 身勝手な限定をすれば「何でもアリ」ですな。:-P
どの辺が身勝手で、何を限定しているんでしょう?
> 自分は臭いクサヤを食べながら、他人には「納豆は臭いから食べるな」と押し
> 付けるのであれば矛盾というものでしょう。
まぁお互いにそこらじゅうが臭くなるとかなら一考の余地ありですね。
#やっぱり別のものに喩えるには無理がありました。陳謝。
> 少なくともYokoi氏が「自分は個人的目的で自動車を利用して(恐らくは)他
> 人に迷惑を掛けていながら、他人が個人的目的で喫煙して自分に迷惑を掛ける
> ことを非難している」ことは既に明らかになっている事実です。
で、それが煙草の煙を迷惑に思ってはいけない理由なんですか?
もしくは”煙草の煙が迷惑と言うのなら自動車の運転はするな”
と言う理由なんですか?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735