Re: 「保有」問題 (Re: WHOIS公開情報
>> じゃ、「普通の意味」は適用不可能なのか?
>
>実体物でない「情報」というシロモノに、通常は実体物を修飾すると解される
>「保有」を適用するんだから、素朴に「普通の意味」を考えてもしょうがない。
本気で言っているのならKGK氏の誤りは明らかですよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%DD%CD%AD&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
保有
自分のものとして持っていること。
「国民として―する権利と義務」「正貨―高」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%DD%CD%AD&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
実態物でない「権利」や「義務」に適用される「保有」は素朴に「普通の意
味」で解釈されるものです。
#そもそも「通常は実体物を修飾すると解される」という前提が誤りなわけさ。
#KGK氏は同様の「自分勝手な決め付けに基づいた主張」が多過ぎますね。
#非常に迷惑です。
KGK == Keiji KOSAKAさんの<edblar$mni$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<uwQkg.59$Q34.33@news3.dion.ne.jp>" という記事で
>! Sat, 17 Jun 2006 19:08:28 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<e70gqm$3m5$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>
>>> ということで、二つの事実からこの結論に結びつけるためには、論理の飛びを
>>> 埋める必要があるわけですが、全然できてないですね。
>
>結局できなかったようですね。
>
>>>> だ〜か〜ら〜、^^;
>>>> 幾ら細かい話をしたって全然関係無いんですよ。
>
>論理の飛びを「細かい話」と言ってしまうと、論理的な主張になりませんよ。
本当に「論理の跳び」が存在するのであれば具体的に指摘するでしょうな。
実際には、論理が跳んでいるのはKGK氏の方ですね。
KGK氏がゴチャゴチャと細かい繰言を述べる為には、先ず「「保有個人データ
の保有」が個人情報以外の「普通の意味の情報」に適用できる。いやしなけれ
ばならない」を前提とする必要があるわけですが、その論証の段階がスッパリ
跳んでいるわけです。
>> どう言うもこう言うも、何度も突き付けている通り、「それが「保有個人デー
>> タの保有である」ならば、個人情報以外に適用できる保証は何処にもない」か
>> らですね。
>
>もし万が一適用できなかったら、その意味での「保有する情報」というのが意
>味を持たなくなるだけのことで、「保有個人データ」になるわけではありませ
>ん。
また、空虚なレトリックで誤魔化そうとするんだから…。
そもそも*適用できる根拠が無い*ものを、口先だけで「万が一適用できなかっ
たら」なんて言ったって何の意味もありません。
>で、「開示・訂正・削除・拒否の対象になる」というのをJPRSが想定してる情
>報に適用できない理由は何かあるんですか?
それ自体には恐らく問題は無いでしょう。
#しかし、*それ以外を想定していない*保証は何処にも無いよね。
しかし、KGK氏が勝手に想定した文言を絶対視して「従って、それ以外の想定
はしていない」ってやっちゃうとか、それで「保有」の普通の意味を歪めて
「従って、個人の頭の中にある情報は保有されていない」ってやっちゃうのは
明らかな間違いです。
#「柴犬は犬である」から「柴犬以外は犬ではない」を導くのと同じ誤り。
>> 念の為にまとめておきましょう。
>> 1.「個人情報保護法の為の定義」が他所に持ち込めることの根拠
>
>特定の法での定義であっても、一般からかけ離れた意味を持つようには定義し
>ないのが普通ですね。
>実際、個人情報保護法だけじゃなくて JIS Q 15001:1999 でも使われてる意味
>だし。
>そういった比較的汎用的な定義であれば、他所に持ち込むこと自体は大丈夫で
>す。
>
>で、今回の特定の状況では、「個人情報保護法に対応した」と称する規則であ
>ることと、「開示・訂正・削除・拒否の権限をもつ」と解しても不自然ではな
>いということから、適用可能と判断してます。
んだから、アナタが*勝手に判断する*ことには何の意味もありませんってば。
#ってゆ〜か、問題は「○○は保有である」から「従って○○以外は保有では
#ない」とやっちゃうところだわな。JPRS等がKGK氏の解釈以外の想定をして
#いないという保証は何処にも無いのにね。
#要するに、それが「頭の中の情報は保有されていない」やら「他人のハード
#ディスクを消去する権利がある」やらにつながっていくのだろう…。
>> 2.「保有」の極普通の意味が持ち込めないことの根拠
>
>情報という実体のないシロモノを「もつ」というのはどういうことかってのは
>自明ではないですね。
頭書より充分に明らかでしょう。
それこそ「辞書を引く」レベルの話でね。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735