Re: JPNICのモノ、KGK氏のモノ (Re: [総括]abuse騒動
KGK == Keiji KOSAKAさんの<dtpceg$os8$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> そもそも、「fjとは何の関係も無い一団体(JPNIC/JPRS)への【abuseだとKGK
>> 氏が主張する行為】についてfj.news.usageで延々と非難し続ける」こと自体
>> がオカシナ話でしょう。
>
>これについての説明は、別スレッドでした通り。
どこでだよ。^^;
「〜ほか」についても「保有」についても知らん振りだし、「よそで言った振
り」が多いですね。
>> そもそも、引用されようがされまいが「情報の信憑性等に責任を持つ立場にあ
>> る」ことに何の変わりもないのだがな?
>
>直接の利用者に対しては責任を持つ立場にありますが、目的外利用の結果生じ
>た間接的な利用者に対しては責任がないんじゃないかな。
そんなんは「頭でっかちの机上の空論」としか言えませんよ。
直接か間接かにかかわらず、提供される情報に*事実として*違いはありませ
ん。従って、その後に引用されようがされまいが、提供に際して担った「情報
の信憑性に対する責任」に違いがあるわけがありません。
>> 著作権もそうだが、その目的は「適正な利用」であって「なんでもかんでも禁
>> 止」ではない。
>
>その通り。
>そして、個人情報保護法が制定された背景を考えれば、「個人情報の種類によ
>らず、必要最小限の流通に留める」ということが求められてることが分かりま
>す。
これは嘘ですね。
「必要」ではあっても「最小限」ではありません。
これは、現在問題になっている「同法にたいする過剰反応」の一つでしょう。
#こ〜ゆ〜人たちのおかげでクラス写真一つ撮れなくなってしまうわけさ。
求められているのは「情報の有効利用と個人の権利とのバランス」ですよ。
>> 「目的」から勝手な妄想を膨らませないで、具体的に個人情報保護法のどの条
>> 文に反しているのか、できればお得意の*文理解釈*で説明してくださいな。
>
>意味不明。
>条文に反してるかどうかなんてことは、少しも書いてないのに。
だったら、それこそ妄想そのものじゃん。^^;
で、
Message-ID: <dd1v5r$sdd$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.net-abuse/msg/5589bf10416619b0?hl=ja&
JPRSが法的責任を取らされる可能性はありますね。
「個人情報保護法」によれば、個人情報を提供するときに利用目的を限定しな
きゃいけないんですが、その限定が恒常的に破られるのなら、事実上限定して
ないと見倣されるかもしれません。
利用目的が限定された情報をうかつに公表しちゃうやつらがいるばっかりにね。
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.net-abuse/msg/5589bf10416619b0?hl=ja&
たとえば、KGK氏は上記のように*今回とは真逆の主張をしている*わけです
が、あれらは【根拠のない捏造】であったと認めたわけですね?
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735