Re: 議論の仕方 (Re: 個人/会社情報
だ〜か〜ら〜、^^;
小学生の喧嘩レベルだと何度言えば…
KGK == Keiji KOSAKAさんの<do0m3m$ief$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<4375f787$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>! Sat, 12 Nov 2005 23:09:15 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dl4g2u$hsj$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>
>>> 無駄です。
>>> 無限に繰り返さない限り、「根拠がない」と言い張ることは可能だし、繰り返
>>> しても引用しないで「根拠がない」と言い張ることは可能ですから。
>
>> KGK氏は「読者はみんな馬鹿と阿呆だから口先だけで「根拠が無い」と言い
>> 張ってるだけの奴に片っ端から騙されるに違いない」とでも思っているので
>> しょうか?
>
>騙される人もいるみたいですねえ。
そのような人が居たとしたら、それは「wackyの見え透いた嘘に騙された馬鹿
な人」ではなく「KGK氏の見え透いた嘘に騙されなかった賢い人」なのではな
いかと思いますよ。
>> 仮に無限に繰り返したとしても、それはルーチンとして繰り返されるコピペに
>> 過ぎず、口先だけで「根拠がある」と言うだけのフォローを無限に続けるのに
>> 比べても手間も効果も格段に優秀でしょう。
>
>それは、wacky氏のスタイルに過ぎない。
そりゃ、wackyのリンゴは落ちますが、KGK氏のリンゴだって落ちます。いや、
誰のリンゴだって同様に落ちるんですよ。論理的に考えれば当然帰結する結論
を敢えて「○○に特有」であるかのごとく装うことは詭弁でしかありません。
#「それは、万有引力がwacky氏に作用したに過ぎない」という指摘の詭弁性
#はすぐに分かりますよね。「じゃ、アナタには万有引力は作用しないのです
#か」って話。
#同様に、議論には*議論が備えるべき特性*が存在するのです。それはスタイ
#ルの問題ではありません。
>>> 根拠として書いてることに反論があれば、ちゃんと対応してるでしょ?
>
>> ホントにやってたら「根拠が無い」なんて言わないでしょ。ってことさ。
>
>「根拠が無い」というのは、根拠として書いてることへの反論にはなってない
>でしょ?
それを言いたいなら、やっぱり、「具体的な根拠とは○○でそれは××とい
う記事で述べている」と明確に示す必要があるわけさ。
でも、*KGK氏には出来ない*わけだよ。そして、とやあえおんを引き合いに出
すまでもなく、「出来ない」事自体がその詭弁性を雄弁に物語ってるわけさ。
>> wacky@信じがたく巧緻なAAもコピペなら一発だよね。何で出来ないの?
>
>書いてあることを無視して「書いてない」と言い張るのは、議論を進める気が
>全くないってことでしょ?
書いてもいない事を「書いた」と言い張るのは(ry
何を喚いたって無駄ですよ。やるべきことをやってないんだから。
>そんなのに付き合うぐらいなら、自分が主張したいポイントを解説した方がい
>いに決まってんじゃん。
その「自分が主張したいポイント」の根拠を示すことを拒否しているわけさ。
#馬鹿馬鹿しい
#要するに【根拠なく主張したい】だけじゃん。
--
wacky@その度に自分の正しさを示せるはずなのにネ
なのに敢えてやらないってのは、つまり…
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735