Re: 東山線(Re: 帰ってきたウルトラマン第22話)
竹田@ZAQ大阪です。
fj.rec.railのみにしました。
Message-ID:<dhalp4$vm4$1@t-nwall01.odn.ne.jp>
Lamia wrote:
>
> "Sawaki, Takayuki" <fi_sawaki@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:4338B813.7F359E60@yahoo.co.jp...
> >> # まあ、北大阪急行も万博が終わったら万博会場への路線はなくなりましたが。
> >
> > 今更復活させはしないか。モノレールもあるし。
まぁそうでしょうね。
大阪万博の時には竹田はまだこの世に存在していませんでしたが、実家に
本が有りまして、太陽の塔の正面にある駅の写真(たぶん航空写真)を見る
限り、今これをやったら中国道がエラいことになるだろうなぁ〜〜〜、と。
> 当時、万博会場まで通じていた北大阪急行の線路跡地は、現在は中国縦貫
> 自動車道になっています。
ということです。
> 現在でも、千里中央に向かう地下のトンネル部分に万博会場にむけた分岐が
> ありますが、奥は埋め立てられていると言う話ですよ。
ピンポーーーン。
あります、当時の線形の痕跡が。
アタマの上を中国道が走っているうちは構造体はさわれないでしょうから、
今でもあるはずです(小生が最後に見たのは3年前)。千里中央行きに乗っ
ていると進行方向右に向かって(つまり万博公園に向かって)分岐している
ように見える線路敷跡があります。ただしすぐに壁ですが。
大阪市営絡みの本が全部引っ越し荷物の中に埋もれているんで怪しい記憶
ですが、大阪万博当時は千里中央駅はなく、万博閉幕後に造られた駅だった
と思うんで、「万博公園方向に分岐している」のではなく、「分岐した先に
千里中央がある」と表現するのが本当は正解なのかもしれません。もっとも、
今の線路の形からはそんなこと想像できませんが。
********東大阪線では交流モーター四重奏曲演奏中**********
karura@hct.zaq.ne.jp 竹田 貴博
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735