Takao Onoさんの<050805132145.M0225527@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>から

>「その条文には書かれていない」ってことは, 別の条文には書かれてい
>るんですよね? それはどこ?

何で*条文限定*なんですか?

#「自動車を運転するのに船舶免許は必要ない」とは*どこにも書かれていな
#い*けど、それが正しいことくらい誰にでも分るよね。
#さて、それは何故でしょう?と考えてみて下さいな。


><42f2a457$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
>wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
>wacky> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8B%B3%8F%F0%8E%E5%8B%60&kind=ej&mode=1&jn.x=25&jn.y=10
>wacky> 【教条主義】 
>wacky> 事実を無視して、原理・原則を杓子(しやくし)定規に適用する態度。ドグマテ
>wacky> ィズム。
>wacky> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8B%B3%8F%F0%8E%E5%8B%60&kind=ej&mode=1&jn.x=25&jn.y=10
>wacky> 
>wacky> なんですけど?良いの?
>今の場合に適用したときに, この定義に現れる「事実」って何?

>wacky> 「これでOK」なら別に良いけど、【教条的解釈】である時点で*誤りであるこ
>wacky> とは明白*だと思いますよ。
>wacky> #事実を無視してるんだからさ。
>事実っていっても
>「wacky さんが whois で得られた情報を JPNIC に何ら確認せずに fj
>にて公開した」ってことでしょ?

#まあ、それを事実としても、それだけでは不正とは決定できません。

誤魔化さないで欲しいよな。^^;
何度も述べている通り、wackyの指摘しているのは「JPNICは情報を所有してい
ないし、既に多くの者に共有されている情報の表示を制限する権限もない」と
いう事実ですよ。

#なんなら「あるネットワーク管理者の名前を呼びたいんですが事前に書面に
#よる承諾が必要ですか?」とJPNICに尋ねてみたら如何ですか?


-- 
wacky