Re: 読みやすい fj 、読んでもらう記事、そして、キャンセル
Tomoaki Akiyamaさんの<864qddbv86.fsf@sun.akiyama.nu>から
>wacky <wacky@all.at> writes:
>
>> 「言っても良い」のはその通りなんですが、クライアントサーバーシステムに
>> 対立する概念としてピアトゥーピアと言っているのに、そのクライアントサー
>> バーシステムも「P2Pだ」と混ぜっ返されてしまうと話がおかしくなるわけ
>> で、私はそれに抗議しているのです。
>
> ええと、
>・ニュースサーバー間の配信はPeer to Peer
>・ニュースリーダーとニュースサーバーはClient/Serverの関係
>ということでよろしいでしょうか。どうもこれを混同されているのではないか
>とお見受けするのですが。
一応理解しているつもりです。
が、「そんなことを一々意識していなかった」のも事実でしょう。
そもそも「ネットニュース」というシステムを考えた場合、上記の両方を含む
ものとして捉えるのが普通でしょうから、少なくとも「ネットニュースはシス
テムとしてピアトゥーピアである」という考えは誤りであるといえるでしょ
う。一方、「ネットニュースはクライアント・サーバー型のシステムである」
という表現は誤りではないと思います。
で、「配送はP2Pだ」と言われたって「だから何?」でしかないわけです。
#その指摘で何を言いたいのかが皆目不明で「まぜっかえしにしか見えない」
#わけですね。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735