Re: 有償・無償、営利・非営利、企業・大学
Takao Onoさんの<041001123828.M0130528@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>から
>逆に, 「○○さんの言っていることだから正しい」と述べるのがおかし
>いのであれば
>wacky> > > ・人材募集は基本的には営利だが大学は特別
>wacky> > > ・人材募集は基本的には非営利だが企業は特別
>という選択肢そのものがおかしい. これは「○○さんの言っていること
>だから正しい」と完全にパラレルだから.
その通りです。
だから、wackyの主張は「そ〜ゆ〜別け方はおかしいよね」であるわけです。
>wacky> そもそも「営利でも非営利でもない行為」なんてのは論理的に在り得ないで
>wacky> す。「営利も非営利も含まれて一概にどちらとも言えない」のであればそれは
>wacky> 切り分けの基準がイマイチだってことです。そして「大学は良くて企業はダ
>wacky> メ」なんてのは粗雑かつ乱暴な話です。
>ある行為が営利であるか非営利であるかって, どうやって判断するの?
その*行為*の目的から判断するんでしょう。その*団体*の目的ではなく。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735