! "<414c5405$0$983$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 19 Sep 2004 00:28:09 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cih5br$so5$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> あの新城さんのリストで「よい」の方に「営利だと見倣される特段の理由がな
>> い限り」という留保条件がついてるんじゃないかってのは既に述べたことです
>> が、「ダメ」の方にも「非営利だと見倣される特段の理由がない限り」という
>> 留保条件がついてると見倣すのが妥当ではないかな。

> あのさ、それって
> ・大学による求人は営利と看做される特段の理由がない限り非営利である
> ・企業による求人は非営利と看做される特段の理由がない限り営利である
> ってことじゃん。

はいはい。
まあ、厳密には、
< ・大学による教官の公募は営利と看做される特段の理由がない限り非営利である
ですが。

> これは結局、
> ・大学による求人は基本的には非営利である
> ・企業による求人は基本的には営利である
> を前提にした言い換えに過ぎないわけで、

これも、上述の置き換え込みでOK。

> KGK氏のこの指摘は同語反復に過ぎ
> ないでしょう。

どこが同語反復なんでしょう?

> 問題は「基本的に(非)営利」であることの根拠に乏しい点にあ
> るわけですから。

まず、

: 営利団体が営利活動するための人材を募集するのは営利目的
: 非営利団体が非営利活動するための人材を募集するのは非営利目的

ってのはいい?

で、「教官の公募」ってのが、「非営利活動するための人材を募集」と見倣さ
れるのが普通だってのはどう?

さらに、
・営利団体が非営利活動するための人材を募集
ってのは、どっちかというと例外的だと思うんだけど、どう?
営利団体ってのは営利の追及が主目的の団体なんだから、主に営利活動のため
の人材を募集するよね?

その辺まで分かれば、大体分かるんじゃないかと。

もちろん、そういう切り分け方がfjにとって有益でないってのなら、他の切り
分け方でコンセンサスをとればいいんだけど、従来が大体こんな感じで見てた
わけ。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK