Re: Shift-JIS →Unicodeの16ビットにエンコード変換
いいじまです。完全に蛇足。
> > Java は私はほとんど知らないんですが、U+8000 以上の入力があったときに、
> > (ch < 256) という判定をしてしまって大丈夫でしょうか?
>
> Readerのread()が返す値は0〜65535、ストリームの終りがきたとき
> -1、と定められています。
C の getc() と同じような仕様ですね。
で、元のコードを見てみると、
>>> while((ch = r.read()) >= 0)
と書いてあるので、read() が signed short を返すはずはないんでした。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
Emacs カスタマイズのメールマガジン、不定期配信中。
【第27回】C-x = に不満では? 文字のJIS/EUC/SJISコードを表示するelisp。
http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/emacs/
────────────────────────────────────
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735